京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up20
昨日:29
総数:351547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

6年生 音楽「マルセリーノの歌」

専科の足立先生は,子どもたちが集中して学習に向かえるように,いつも子どもたちに合った授業作りを準備してくれています。リコーダーが苦手な子も多く,一人ずつ丁寧に見てくれています。
今日は,2グループに分かれて練習を行いました。子どもたちだけで進めるところもあったのですが,上手にコミュニケーションを取りながら進めることが出来ていました。修学旅行での学習が生かされているように感じられました。
画像1
画像2
画像3

ろ組 書写「道」

毛筆で「道」という字に挑戦していました。字の大きさやバランス,間隔に気をつけて集中して書いていました。


画像1
画像2
画像3

い組 家庭科

調理実習に向けての事前学習を行っていました。一つ一つの道具の使い方について,しっかり聞いて確認していました。


画像1

理科「電池のはたらき」

乾電池にモーターをつないで回路を作っていました。得意な子が苦手な子に教えてあげながら,みんなで協力して作ることが出来ていました。


画像1
画像2
画像3

学校教育説明会・PTA総会

 5月24日(日)11時15分から体育館にて,学校教育説明会とPTA総会を開催いたしました。
 学校教育説明会では,学校教育目標やめざす子ども像,具体的な取組方針や内容をまとめた「紫竹小学校教育の重点」の説明を簡単にさせていただきました。そして,特に昨年度の学校評価における保護者の方の声をふまえた「人権を大切にした教育の推進」について,重点的な取組を紹介したり,憲法月間にちなみ人権尊重に関わる法律と「いじめ防止対策」に関わる法律や方針・指針について説明をさせていただきました。そして,京都はぐくみ憲章の理念や行動目標を示し,子どもの人権を大切にするため大人としてあるべき行いについて確認させていただきました。
 後半のPTA総会では,今年度のPTA事業計画,予算計画そして,各委員会の活動予定やサークル活動のPR等が行われました。
 家庭数の3分の1を超える方の参加をいただき,有意義な会となりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観(3)

3校時
 
 1年い・ろ組 図画工作「いろいろなかたちのかみから」

 2年い・ろ組 生活「まちをたんけん大はっけんーはるー」

 3年い組 社会「学校のまわりのようす」

 4年い組 社会「くらしと水」

 5年い組 道徳 いつも正しく「一郎君の審判」

   ろ組 道徳 からだの不自由な子どもの気持ちを「だれもしらない」

 6年い組 道徳 公正公平に「わけへだてなく」

 たいよう学級 図画工作「かたつむりをつくろう」

 
画像1
画像2
画像3

日曜参観(2)

2校時

 1年い・ろ組 算数「いくつといくつ」

 2年い・ろ組 国語「ともこさんはどこかな」

 3年い組 道徳 はげます心「よかったねとみお君」

 4年い組 道徳 思いやり「笑顔」

 5年い組 図画工作「カードを使って」

   ろ組 国語「古典の世界」

 6年い組 算数「式の読み方を考えよう」

 たいよう学級 国語「かん字をよもう」
画像1
画像2
画像3

日曜参観(1)

 5月24日に日曜参観を行いました。朝早くから多くの保護者の方にご来校いただき誠にありがとうございます。
 子どもたちの学習の様子を簡単に紹介させていただきます。

 1校時
   1年い・ろ組 道徳 あぶないよ 「かさのpらシュート」

   2年い・ろ組 学級活動 「かんこく・ちょうせんのくらしをしろう」

   3年い組 算数 「円と球」

   4年い組 算数 「わくわく算数教室」

   5年い組 国語 「筆者の考えをとらえよう」

     ろ組 算数 「小数×小数」

   6年い組 社会 「聖徳太子と大化の改新」

   たいよう学級 生活・自立活動「あさのくらし」
画像1
画像2
画像3

にこにこ畑 そら豆の収穫!

画像1
画像2
画像3
 11月にまいたそら豆がいっぱい収穫できました。初めて育てたので大きくなるかな,と心配していたのですが,いっぱい収穫することができました。「そらまめさんのベッド」のお話をみんなで読みました。さやの中は,ふわふわで「触ったら気持ちいいよ!」と子どもたちは,大喜びでした。さやごと焼いて食べるのもおいしそう!塩ゆでもおいしそう!目が輝いていました。

調理実習にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
調理実習で「ゆで野菜のサラダ」をつくりました。ニンジン・ブロッコリー・キャベツを茹でて、自分達でつくったドレッシングをかけて食べました。
初めての調理実習ということもあり、うまくできたグループや少し失敗してしまったグループもありましたが、とても楽しく活動できました。調理を通して、「調理の段取り」「野菜のゆで加減」「味付け」「後片づけ」など、いろいろと気をつける点があることに気づけたと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/28 心電図(1年)
5/29 ごみゼロの日の取組 再検尿 歯科検診(3・4年)
6/2 児童朝会(6年発表) 歯磨き巡回指導(12年たいよう)部活動「
6/3 合同遠足(たいよう) 牛乳パックづめ大会(低たいよう) 眼科検診 部活休み
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp