京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up14
昨日:77
総数:533556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

初めての理科室

4年生になり,初めて理科室で学習しました。
理科室での約束を事前にしっかり学習し,2時間使って「電池のはたらき」の学習をしました。
グループで力を合わせて実験を行い,電池の向きや配線の仕方によって,モーターに付けられたプロペラのまわり方が変わることに気付いていました。
これからも,実験道具などたくさん使って学習を進めます。
安全に,しっかり学ぼう!!
画像1
画像2
画像3

あさがお

画像1
画像2
画像3
 この暑さの中も,あさがおは元気に育っています。
ふたばの次は,ほんばが出始めました。これからどんどん葉っぱの数が増えていきます。
この調子だと花が咲くのも早いかな?
観察にも少し慣れてきたみんなです。

わくわく水学習(科学センター学習6年)

画像1
画像2
画像3
科学センターで理科の学習をしました。
普段,学校ではできない大がかりな設備を使った実験の数々に,6年生の子どもたちは興味津々。
各クラスごとに実験のテーマが違います。
1組は化学。
水をテーマにした実験です。
大きな水の結晶模型を組み立てたり,表面張力や毛細管現象の実験を行いました。
まず初めに予想を立ててから実験を行います。
あれ,なんでこんなになるの〜?
すっかり化学の世界に魅せられた6年生でした。

「砂はおもしろい!!」〜6の3〜

画像1画像2画像3
「砂ってこんなに種類があるんや!」
「さわり心地が全然違う!!」
たくさんの発見があった科学センター学習☆

普段は何気なく触っている「砂」についての観察・実験でした。

顕微鏡でいろいろな砂の観察をしたり,砂をふるいにかけて砂の種類を調べたり…。

とても楽しい科学センター学習になりました♪

京都市のまちの様子

画像1
 みんな無事に学校に帰ってくることができました。真夏のように暑い一日でした。

京都市のまちの様子

画像1
画像2
画像3
 社会見学の最後は,出町柳の桝形商店街を見学しました。「どんなお店があるか」「どんな工夫があるか」ということに注意しながら歩きました。大きな魚の看板があったり,道にも商品があふれていたりで,活気のある商店街でした。

京都市のまちの様子

画像1画像2画像3
 「先生,おなか空いた〜。」「おべんとうまだ〜。」と早くも腹ペコモードです。出町柳の三角広場でお昼です。上空をトンビが何羽もうろうろ。「とられたらどうしよう…。」と大切なおべんとうを守りながら,おいしそうに食べていました。

京都市のまちの様子

画像1画像2
 次に向かったのは将軍塚。ここからも京都市が一望できます。「あ!京都タワーや!」さっきまでいた場所を早速見つけることができました。

京都市のまちの様子

画像1画像2
「あ!大文字山や!」「大きな赤い鳥居がある!」「桃山城や!」「あの五重塔はなんやろ?」など,驚きや疑問,喜びの声がわきおこりました。まだわかる建物は少ないですが,学校に戻ってまとめていきます。

京都市のまちの様子

画像1画像2
 社会見学に行ってきました。まずは京都タワーです。好天に恵まれ,遠くの方まで見渡すことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 グリーンデイ(ゴミゼロの日)
プール清掃
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp