京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up20
昨日:123
総数:696593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いよいよ明日から……!

 4年生は明日から,みさきの家です!写真はオリエンテーションのようすです。出発前に自分たちの動きや役割をもう一度確認をしています。
 今日は十分に休みをとって,体調を万全にして,みさきの家に行きましょう!
画像1
画像2
画像3

「何倍ですか」の学習

 4年生は「何倍ですか」の学習をしています。この単元は協力指導の先生が授業をしています。1組は今日がこの単元の最後の日でした。今まで考えてきた「大事」をしっかり考えながら,みんなで図を作り上げます。どのような計算で問題を解いたのか,考え方を発表したり付け足したりしながら,学習のまとめをしました。
画像1
画像2
画像3

協力指導の先生の授業がありました

 今週は協力指導の先生が3年生の算数の授業をしています。1組は今日,円と球の応用問題をみんなで解いていきました。自分で問題を解決するだけではなく,友だちの意見を聞いたり,話し合ったりしながら,球の入った箱の縦・横の長さを考えていきました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動が始まりました

 昨日の6時間目から,クラブ活動が始まりました。昨日はクラブの名簿をつくったり,部長・副部長を決めたり,自己紹介をしたりしました。運動系のクラブ活動は,早速活動を始めたところもあるようです。
 写真は科学クラブのようすです。これから,どんな実験をするのか話し合ったりしました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月27日(水)の献立

ミルクコッペパン・牛乳・ミートボールとキャベツのトマト煮・じゃがいものソテー

 「ミートボールとキャベツのトマト煮」は手作りのミートボールをキャベツと一緒に煮込んだトマト味の煮込み料理です。ミートボールは牛ひき肉と豚ひき肉を使い、ふっくりとしたミートボールとキャベツがトマト味によく合いまいた。

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月26日(火)の献立

ごはん・牛乳・たらのこはくあげ・小松菜とひじきのいためもの・とうふの吉野汁

 「たらのこはくあげ」はしょうが醤油に漬けこんだ「たら」を小麦粉・片栗粉をまぶし丁寧にカラッと揚げました。

 「小松菜とひじきのいためもの」の「小松菜」はブロッコリーと同じ仲間のアブラナ科の野菜です。骨や歯のもとになるカルシウムが多く含まれていました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月25日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・肉みそいため・ビーフンスープ・メロンゼリー

 「肉みそいため」はしょうが・にんにくの香りがとても広がりました。
 外で子どもたちが学習していましたが、その香りにつられて、給食室を覗いていました。
 「ビーフンスープ」はしょうがが入りさっぱりとした爽やかな味でした。

京都水族館に到着

到着しました。ゴマフアザラシやオットセイの動きに2年生はびっくり。真剣に泳ぎを見つめています。今日は大変暑い日なので,水の中で泳ぐ生き物がとても気持ちよさそうです。

画像1
画像2
画像3

イルカショーのはじまり!

 イルカショーが始まりました。子どもたちにはストロー笛が配られました。大ジャンプに拍手喝采。次の大水槽には,エイがゆったりと泳いでいます。
画像1
画像2
画像3

社会見学へ出発

 今日は2年生の校外学習,京都水族館へ出かけます。
 中庭で集合して出発しました。バスではお行儀よく,乗っています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/27 SC
5/28 4年みさきの家
5/29 4年みさきの家 ALT
5/30 4年みさきの家
6/1 4年代休日  プール清掃6年
6/2 委員会 プール清掃6年予備日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp