京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:45
総数:247295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

全校遠足

画像1
画像2
画像3
快晴の空の下,京都府立植物園に行ってきました。午前中は,たてわりグループでオリエンテーリング。クイズを解きながら園内を回りました。大芝生地でお弁当を食べた後は,学年で集まってクラス遊び。「おにごっこ」や「けいどろ」をして,走り回りました。

全校遠足実施

天候に恵まれ,全校遠足を実施します。お茶をたっぷり持たせてください。お弁当,帽子も忘れないよう声かけをお願いします。

中京 子どもの集い

24日(日)京都府立植物園で「中京子どもの集い」が開かれました。本校から20名の児童が参加しました。乾・教業両少年補導の方々にお世話になって,グループでのビンゴゲームに挑戦しました。10か所のポイントに隠れている数字を探したり,クイズに答えたりしました。最後の表彰式では呼ばれる順にほしい商品をもらえます。汗をいっぱいかいて走り回った班もありました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 その3

児童会の計画委員が司会進行してくれていました。6年生に続けとばかり,5年生の出し物も盛り上がっていました。全校合唱は「世界がひとつになるまで」です。学校教育目標「夢に向かって挑戦し,粘り強く頑張る子」にふさわしく,優しい子どもたちのいっぱいいる洛中校にお似合いの歌です。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 その2

画像1
画像2
画像3
1年生は終始笑顔でした。自己紹介では好きな食べ物,好きな教科,将来の夢など自分の話したいことを自己紹介しました。1年生らしいかわいらしい発言に参観の保護者にも笑顔が見られました。2年生からは素敵なメダルをプレゼントしてもらいました。

1年生を迎える会

22日の午後,児童会による「1年生を迎える会」がありました。各学年係を分担したり,出し物を考えてきました。1年生が6年生に手をつないでもらって入場しました。
画像1
画像2
画像3

食に関する指導 3年

画像1
画像2
画像3
3年生が栄養バランスの学習をしていました。食品を赤,黄,緑に分けて,給食がバランスを考えて作られていることや,バランスを考えて食事をすることの大切さを教えてもらいました。吉田栄養教諭に一人ずつシールを作ってもらって22日の給食を分類していました。

2年 リレーの学習

画像1
画像2
画像3
2年生が体育でリレーの学習をしています。決められたゾーンでパスをする,コーンのところは小刻みに回る,最後の走者がタンバリンをたたいて座ったら勝ち。いろいろなルールを守りながら楽しんでいました。応援の声が運動場に響いていました。

お話玉手箱

子ども達の目が本と読み語りの方に集中していました。6年生では少し大人向けの絵本を読んでもらって,感想にも丁寧に応えていただいていました。自分では手に取らない本の中に,何度も読み返したくなる本がきっとあるでしょう。

保護者の方たちへ
ぜひお話玉手箱の仲間になって一緒に本の読み聞かせに参加してくださいませんか
毎週金曜日8時35分〜50分です。
画像1
画像2
画像3

もんしろちょう

画像1
3年生はキャベツについているもんしろちょうの卵をとって,飼育かごで育てています。ちっちゃな卵が幼虫になり,ちょうちょになって空に飛んで行ったらいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/27 プール清掃(予備日5月28日)
5/29 ゴミゼロ清掃 フッ化物洗口 家庭訪問最終日
6/1 人権の日 スクールカウンセラー キャップ缶活動
6/2 朝会 委員会活動
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp