京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up5
昨日:69
総数:272591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

なかよしグループ

 5月26日(月),今年度はじめてのなかよしグループの集まりがありました。なかよしグループは,1〜6年生でグループを構成し,中間休みに一緒に遊んだり,ウォークラリーや大縄大会などの児童会活動も一緒に行います。今日は,自己紹介,何をして遊ぶかなどを決めました。各グループの6年生がリーダーとして,優しく接している姿が印象的でした。
 
画像1画像2

図書室から・・・

画像1画像2
5月は憲法月刊です。
図書室の前にも,憲法に関する本や新聞記事が並んでいます。
この機会に「自分や周りの人を大切にすること」を
改めて考えてくれると嬉しいです。

5年 理科

5月18日(月)理科
インゲンマメの種子を観察し,発芽するために必要な条件について予想しました。次は,実験方法を考え,発芽するために必要な条件をあきらかにしたいと思います。
画像1
画像2

1年生を迎える会

5月15日(金)「1年生を迎える会」が行われました。
「かわらないもの」の全校合唱から始まり,各学年から,1年生に歌やダンス・言葉などが贈られ,1年生の子どもたちは,喜んでいました。
 最後は,花道を1年生が通り,会が終わりました。とても温かい雰囲気の中,1年生を迎える会が行われました。会を通して,代表委員会の子どもたちが,上手に進めてくれました。心温まる素敵な会になりました。お忙しい中,多数ご来校いただきました保護者・地域の皆様ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

5年 なると金時「里むすめ」

5月18日(月)
5年生が,サツマイモの苗を植えました。
今日は,徳島県JA里浦,全農とくしま,京都青果物株式会社の方々にお越しいただき,サツマイモの歴史や育て方をご指導いただきました。
その後,いただいたなると金時「里むすめ」の苗を畑に定植しました。
しっかりとお世話をして育てていきたいと思います。お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
画像3
5月14日(木)5年生。
明日の「1年生を迎える会」に向けて,学年の発表,全校合唱「かわらないもの」の練習を頑張っています。きれいな歌声が響き割っていました。

1年生 国語

5月14日(木)
ひらがなの学習をしています。
今日は,「け」の書き方を学習しました。
ていねいに書いています。
また,国語「はなのみち」の学習もしています。
口の形,声の大きさなどに気をつけて,音読することができています。
また,お家で聞いてみてください。
画像1
画像2

6年生国語「笑うから楽しい」

画像1
画像2
画像3
5月14日(木)6年生
国語「笑うから楽しい」の学習を始めました。
筆者の意図をとらえ,自分の考えを発表しました。
グループでの話し合い活動を多く取り入れ,学習を進めています。

なかよしコーナー

本館入口にある「なかよしコーナー」の掲示物が変わりました。
本校の人権目標と各委員会の前期の目標が掲示されています。
ぜひ,ご覧下さい。
画像1
画像2

マリーゴールド

5月11日(月)
先週に植えた,マリーゴールドの種。
3年生がしっかりと水やりをしたおかげで,
芽を出しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp