京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up89
昨日:116
総数:710907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし学級 桂川中学校支部交流会

画像1画像2画像3
今年は川岡東での開催でした。
久しぶりに会える卒業生に甘える姿がありました。
お互い少し照れくさそうな感じも。
制服姿が新鮮でした。
次は祇園祭りに一緒に行くのが待ち遠しいです。


5年生 算数科『小数×小数』

画像1
「〜というように考えました。」

「質問です。」

という授業の1コマ。
一人ではなく,みんなで学び合うからこそ深まる考えですね。

3年生 算数『図工じゃないのよ 算数なのよ』の巻

画像1
画像2
画像3
図工ではありません!算数です!

『円と球』の学習がはじまり,今日は工作用紙をつかってこま作りをしました。こまに書いた点は,こまをまわすとどんな形に見えるのか?こまを作っていよいよ緊張の一瞬。

・・・あれ?

意外とこまを回すのはむずかしいのね。
どんな形に見えたかはひみつということで。気になる方はご自分で試してみてください!

3年生 書写 『はじめての習字』の巻 パート2

画像1
画像2
画像3
横画の書き方や縦画の書き方を練習したり,うずまきを書いてはらいを練習したりしました。自分の名前も練習し,はじめての習字学習は無事終了。みんなの顔は,やり遂げた充実感でいっぱいでした。

5年生 『川岡東リーグ』

画像1
画像2
素晴らしい天気の下,川岡東のグランドでは熱い熱い闘いが繰り広げられました。

全員が楽しめるように,ルールを教え合ったり,アドバイスをしたりする
名コーチも現れています。

ナイスバッティング!
ナイスプレイ!
ナイスチームワーク!

輝く汗がまぶしいです。

3年生 書写 『はじめての習字』の巻 パート1

画像1
画像2
画像3
ついに習字の学習が始まりました。早くやりたくてしかたがなかったようで,準備の段階からウキウキしている3年生。

『半紙は表がつるつるなんやで!』
『文鎮をちゃんと置かなあかんで!』
『先生,墨はするんですか?』

と,興味津津なご様子。

3年生 部活動開講式『このドキドキはとまらない』の巻

画像1
中間休みに部活動開講式がありました。3年生は今年から,『造形』と『青い鳥』に入部することができます。2つの部活動に入部する3年生は,キリリとひきしまった表情で開講式に参加していました。心の中はもちろん『ドキドキ』がいっぱいです。
1年間,最後まで部活動をやりぬいてくださいね。がんばって!

3年生 体育 1組『嵐だあ!』の巻

画像1
画像2
画像3
そのとき1組は,体育館でやっぱり『体ほぐし』。
今日の体ほぐしは,チームづくりをしました。『木とリス』では,木とリスの3人組をつくるゲームです。

『クマだあ!』
『木こりだあ!!』
『嵐だあ!!!』

かけ声に合わせて,チームづくりを楽しみました。さて,楽しかった体ほぐしもあと1時間で終了。みんな,少しさみしそうにしていました。

追伸:タイトルで『ピクッ!』と反応した嵐ファンの皆様。ご期待にこたえられなくてすいませんでした。

3年生 体育 『2組は運動場でリレーだ!』の巻

画像1
画像2
画像3
リレーの学習も大詰め。最初にくらべてかなり声が出てくるようになりました。声の大きさと比例するように,バトンパスもうまくなってきています。
2組が運動場で大きな声を出して,絆を確かめ合っているころ。

1組は・・・

3年生 『5月お誕生日会』の巻

画像1
画像2
今日は5月のお誕生日会でした。係の人からお誕生日カードをもらいました。
みんなから『おめでとう』の拍手をしてもらって,少し照れている4人でした。
これで9歳になった4人のお友達。こうして少しずつ大人への階段をのぼっていくんですね。『9歳のお誕生日,おめでとう!』

先生はすでに誕生日が来ても,あまり嬉しくないお年頃ですが・・・。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 耳鼻科検診456年なかよし
部活動開講式
5/27 耳鼻科検診123年
桂川中チャレンジ体験
5/28 眼科検診(全学年)
桂川中チャレンジ体験
5/29 内科検診12年なかよし
桂川中チャレンジ体験
ゴミ0の日の取組
6/1 委員会活動
桂川中チャレンジ体験
頭ジラミ検査
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp