京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:48
総数:857395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

修学旅行1日目 4 イルカショー

画像1
画像2
画像3
名古屋港水族館に入り、すぐに11時からイルカショーを見学しました。

様々なジャンプやパフォーマンスに歓声をあげていました。

お弁当を食べ、本格的に見学です。ショッピングもうれしそうです。

修学旅行1日目 3 名古屋港水族館到着

画像1
画像2
バスに2時間ほどゆられ、最初の見学先である名古屋港水族館に到着しました。

クラス写真を撮って入館です。

大水そうのイルカがお出迎えしてくれました。

修学旅行 1日目 2

画像1
画像2
画像3
とても良い天気のなか、出発しました。

バスのなかでは友達と話したりガードゲームをしたりと、楽しく自由に過ごしています。
御在所岳サービスエリアで、トイレ休憩です。

修学旅行 1日目 1

画像1画像2
今日は待ちに待った修学旅行

出発式ではかがやき集会で披露した「うたえバンバン」の「オーレ」の掛け声で気持ちを一つに。

最高の天気に恵まれ、6年生は元気に学校を出発しました。



5月11日 憲法朝会

画像1画像2
 5月11日(月)に5月の全校朝会を行いました。今月は,5月3日が憲法記念日で,5月憲法月間なので,日本国憲法にちなんだ話をしました。ゴールデンウィーク明けでしたが,しっかり聞くことができました。
 
 少し低学年には難しいですが,日本国憲法が大事にしている国民主権,平和主義,基本的人権の尊重を簡単に伝え,学校生活に直接かかわっている基本的人権の尊重について話ました。いじめの構造を図で示し,いじめを防ぐために、「言葉」の大事さを伝えました。

・「ひとつの言葉」の詩を読み,言葉には必ず心をもっている。
・言葉は心の表れである。

 そして,いつもやさしい言葉を投げかけるには,「つよさ」が必要だと投げかけました。

 「やさしいことはつよいこと」矛盾したことばのようですが,いつでも相手の気持ちになってやさしくしようとすると,気分に左右されない強さが必要です。

 御所南小学校の子どもたちは,やさしい言葉をいつもつかう「やさしい子」であってほしいと思います。今週は「きずな週間」です。各学級で学年に応じて話し合います。

平成27年度御所南プラン

平成27年度の御所南プランについては、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

27年度御所南プラン


4月20日 朝会

画像1
4月20日(月)に今年度初めての全校朝会を行いました。

体育館に1年〜5年,1053名が整列し,静かに話を聴くことができました。

御所南小学校の児童のすごいところは,人の話をきちんとすぐに聞ける姿勢になることです。命を守ること,人を大切にすることの表れです。
1年生も初めてでしたが,先輩に見習って,聞くことができました。

御所南小学校の目指す子どもの姿
 ○かんがえる子 ○がんばる子 ○やさしい子 ○きたえる子

 この姿になるために,一年間がんばる4つの名人を示しました。
  ・あいさつ名人
  ・しつづけ名人(継続)
  ・うちかち名人(克己)
  ・かかわり名人(協働)
 この4つのことを常に意識し,主体的,意欲的に活動してほしいと思います。

平成27年度年間行事予定

平成27年度の年間行事予定については、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

なお、行事の日程については、変更になる場合もありますので、学校だより等でもご確認ください。
平成27年度年間行事予定


4月14日(火)・・はじめてのきゅうしょく・・おいしかったよ

平成27年度の給食がスタートしました。

1年生にとっては、入学してはじめての給食です。先生から給食についてのお話を聴いたり、給食当番の仕方を教えてもらったりしてから、給食の時間が始まりました。

初めての献立は「小型コッペパン 牛乳 スパゲティのミートソース煮 ほうれん草のソテー りんごゼリ−」の「入学お祝い献立」です。

給食当番の子どもたちはがんばって準備をしていました。

「学校の給食は、あたたかいね。」
「ほっぺがおちそうにおいしくて、しあわせなきもちだよ。」
など、笑顔いっぱいの嬉しい声を聞くことができました。

画像1
画像2

着任式・始業式・入学式

画像1
画像2
画像3
4月8日(水),朝から子どもたちの元気な声が校舎に響きます。
いよいよ平成27年度のスタートです。
新しい御所南帽をかぶった子どもたちが元気に登校してくれました。

大切な式が3つ続く本日のスケジュール。
まずは新しい教職員をお迎えする着任式です。
31名の新しい教職員が紹介され,子どもたちも気持ちを新たにしているようでした。
続いて前期の始業式。今年度の新しいクラスの担任の先生が発表されました。

そして10時半からは,御所南の新しいメンバーとなる新1年生を迎える入学式。
221名の新入生は校長先生やPTA会長さんのお話をしっかりと聞き,
小学生としてがんばる姿を見せてくれていました。
また新2年生がお兄さん,お姉さんとして「お迎えの言葉」を発表してくれました。
学校にはこんなに楽しいことがあるんだということが伝わったと思います。
1年生には,これから御所南小学校で元気に学校生活を送ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 大原田植え(2年)
6/1 前期2開始、水遊び開始
コミュニティ
5/27 学校運営協議会、御所南コミュニティ
5/30 エコについて考える(コンピュータ部会)
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp