![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:263 総数:992425 |
1年生 専攻実習見学・説明会
5月15日、1年生の3専攻分野選択に向けて 、上級生の実習授業の見学と各専攻代表による説明会が開かれました。
7限目に、1年生は8グループで上級生の専攻実習を見学して回り、その後マルチホールで、作品を持ち寄った各専攻の2年生3年生による説明と紹介を聴きました。上級生の専攻代表は、専攻実習の作品を見せながら、専攻の実習内容、専攻を決定した経過、学ぶ素晴らしさを熱く語っていました。1年生はいよいよ迫る3専攻選択に向けて、目を輝かせながら実習を見学し、上級生の説明に熱心に耳を傾けていました。 1年生は4月から8分野の内容を体験的に学んできましたが、今日の実習見学や説明会をもとにこのあと3分野を選択し、6月から9月まで学びます。後期に入ると3分野から2分野に選択を絞り、2年生から1つの専攻分野を学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() 前期生徒総会
5月14日(木)前期生徒総会が開催されました。全校生徒が体育館に入り、文化祭、夕焼け祭、体育祭、意見交流会、球技大会、新入生歓迎会、決算報告、予算案、東日本大震災支援活動報告、衛生、派遣費等の議案について承認を得ました。
![]() 2年生 洋画専攻 「17のジョルナータ」![]() ![]() 「フレスコ画」という絵画技法は、壁の漆喰が乾かないうちに絵を描く必要がありますが、画家はその日描ける部分だけ漆喰を塗り制作を進めていました。この制作のことを「ジョルナータ」といいます。今回は専攻の17名の生徒が模写という形でこれに取り組み、共同制作を完成させました。迫力のある作品が展示されています。 3年生 実技模試![]() 5月8日 2・3年生 専攻別美術見学
5月8日(金)晴天に恵まれ、2、3年生の専攻別美術見学を実施しました。日本画専攻、漆芸専攻は京都国立博物館及び奈良の東大寺・興福寺、洋画専攻は神戸市立博物館・横尾忠則博物館、彫刻専攻は滋賀県の佐川ミュージアム・ミホミュージアム、陶芸は愛知県常滑市のINAXライブミュージアム・とこなめ陶の森資料館、清水北条先生工房、染織専攻とファッションアート専攻は神戸市ファッション美術館・大阪日本民芸館、デザイン専攻は兵庫県立美術館・神戸市立博物館・伊丹市立美術館に出かけました。
写真は、陶芸専攻が訪れた伝統工芸士の清水北條先生の工房。実際に制作される様子を見ることができました。 ![]() 風薫る 5月![]() 校内の樹木も青葉、若葉が美しく、鴨川河畔からさわやかな風も流れてきて、まさしく風薫る季節となりました。 1年生は、8分野の授業を少しずつ学びながら3分野選択に向けた専攻相談を進めていきます。2・3年生は8日に専攻ごとの美術見学、それ以降各種進路説明会を開催します。どの学年も、普通科目の学習、専攻の学習を進めながら、進路に関わる様々な取り組みが本格化する時期です。次々若葉をふやして大きくなる樹木のように、生徒の力強い成長を期待します。 平成26年度学年末学校評価アンケート |
|