習字(3年生)
2回目の習字の学習を行いました。「一二」という漢字をていねいに書きました。
【3年】 2015-05-25 20:16 up!
円と球(3年生)
コンパスの使い方を学習しました。いろいろな大きさの円をかいて,コンパスの使い方に慣れました。
【3年】 2015-05-25 20:16 up!
かくれた数はいくつ(3年生)
算数科で,「かくれた数はいくつ」の学習をしています。
2年生での学習を生かして,テープ図を使って問題の解き方を考えました。
少し難しい問題でしたが,それぞれ考えをノートに書きまとめることができました。
また,テープ図をより簡単にした「線分図」のかきかたも学びました。
明日の学習からぜひ,使っていきたいですね。
【3年】 2015-05-25 20:16 up!
図画工作 【 5年 】
図画工作では,校舎の絵と花の絵を描きます。今日は,職員室前に咲いている花を自分で選んでかきました。
【5年】 2015-05-22 20:26 up!
植物のかんさつ(3年生)
ヒマワリとホウセンカの観察をしました。葉の色や形,大きさや数を調べ,観察シートに書き込みました。「早く花が咲いてほしい!」と植物の成長を子どもたちはとても楽しみにしています。
【3年】 2015-05-22 20:25 up!
ほたるの川(3年生)
道徳で「ほたるの川」を読んで,自然を守ることの大切さをみんなで考えました。最後にほたるになって登場人物に手紙を書きました。
【3年】 2015-05-22 20:25 up!
円と球(3年生)
算数の学習は「円と球」に入りました。今日は,工作用紙でこまを作りました。いろいろな形のこまを作って回してみました。どんな形でも回すと丸い形に見えることに気付くことができました。これから,丸い形についていろいろと学習していきます。
【3年】 2015-05-22 20:25 up!
ホウセンカ(3年生)
ホウセンカの子葉が出てきたので,観察しました。高さや色,形,葉の枚数などを調べました。
【3年】 2015-05-22 20:25 up!
読み聞かせ(3年生)
3年生になって初めての読み聞かせがありました。読み聞かせサークル「ももたろう」の方々に読聞かせをしていただきました。子どもたちは集中して楽しんで聞いていました。
【3年】 2015-05-22 20:25 up!
スチューデントシティを終えて
「社会のつながりやしくみ」について,スチューデントシティを通して学んだことを考えてグループ交流をしました。
また,これからの生活に生かしていきたいことを発表しました。
この活動を通して,一回り成長した6年生。
これからの学校生活に生かしていってほしいと思います☆
【6年】 2015-05-22 16:05 up!