![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:643950 |
5年 体育 リレー![]() ![]() 「走る順番を工夫し,確実にバトンパスをして相手チームと競走することを楽しむ。」などをめあてに学習しています。 子どもたちはクラスの仲間に「がんばれー!」と励ましの声掛けをしていました。 体育の学習を通じて,より一層仲間意識が深まったのではないでしょうか。 今日はいい天気だったので,みんな気持ちよさそうに走っていました。 ツバキ![]() ![]() ハナミズキ![]() ![]() 季節による自然のちょっとした変化などに気づく心のゆとりを持っていたいものです。 全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() 昨年までは国語と算数の2教科でしたが,今年から理科が増え,児童質問紙の回答時間を加えると午前中では終わりません。 問題に集中して取り組んでいる子ども達の姿は素敵でした。 調査結果が返ってくるのは秋ぐらいだったと思いますが,校内でも分析して今後の指導に活用します。 1・2年生 仲良くしよう会![]() ![]() ![]() 1年生は2年生と一緒に遊ぶことができて,とても満足した様子でした。 2年生から朝顔の種を受け取りました。また,2年生からメダルを首にかけてもらい,握手をしました。 メダルには,2年生からのメッセージが丁寧に書かれていました。 教室では,「2年生と一緒に遊ぶことができて,とても楽しかった!」という声がたくさんあがりました。 来週は,2年生と一緒に学校探検をします。1年生と2年生,もっと仲良くなるといいですね。 音楽集会![]() ![]() 土日で体のリズムが崩れる子もいるのか,それとも雨天だからか,「おはようございます。」の声が出にくい子が他の曜日よりも多かった気がしました。 1時間目,体育館で2〜6年生が音楽集会を行いました。2・3・4年が高音部を5・6年が低音部を担当して,声の重なりを意識しながら「世界がひとつになるまで」を歌いました。 歌う前の発声練習では,「ほっ ほっ ほーたる来い。」とピアノの音に合わせて声を出す指導がありました。とてもきれいな歌声でした。 6年 音楽の授業♪![]() ![]() 「どんな先生だろう。」と子どもたちはドキドキしていました。 初めの音楽の授業では,自己紹介をし合い,その後『世界が一つになるまで』と『つばさをください』を歌いました。 裏声で“キタロー”と言うと綺麗に高音を出せるということを教えてもらいました。 6年 目標を4文字熟語にこめて
始めの図工の時間に,自分のお気に入りの4文字熟語を絵の具で描きました。聞き手ではないほうの手を使って描きます。きれいに整った字ではなく,少し斜めになったり,かすれたりすることろもおもしろいです。
参観懇談の際には,教室後ろに掲示していますのでぜひご覧ください。 ![]() 6年 給食を手伝うぞ!![]() ![]() ![]() まだまだかかわる回数が少なく,お互いにぎこちない様子もありますが,教室に戻ってくると「一年生かわいかった!」「ドキドキしたよ。」とうれしそうに話してくれました。 これからのかかわりも楽しみです! ドアノブがポロリ![]() ![]() ふだん通りにドアノブをつかみ,引っ張ってドアをしめただけなのに…。決して力任せにしたわけではありません。朝の打ち合わせに遅れるといけないので,そのままの状態で職員室に向かいました。 業者さんを依頼すると経費がかかるので,職員打ち合わせが終了後に自分で直しました。学校の設備が経年変化などでいろいろと傷んできています。気を付けていきたいです。子どもが引っ張った時に取れなくてよかったです。 (写真 左…ドアノブが取れた状態,右…元通りにしたドアノブ) |
|