京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up61
昨日:76
総数:489512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

国語科「よりよい話し合いをしよう」

画像1画像2
国語科の学習で話し方の仕方について学習しています。
「話す言葉は同じでも」表情や返事の仕方,間の取り方の違いで相手の受け止め方がどうかわるのか,実際にグループワークで確認しました。
感じたことを,しっかり発表する姿がすてきでした。

5月12日(火)の給食

画像1
 5月12日(火)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・たけのこごはん(具)
・平天の煮つけ
・すまし汁  でした。

 たけのこは,竹の若い芽です。京都でとれるたけのこは,やわらかくておいしいことで知られています。
 たけのごはんの具用に,小さく小さくたけのこを給食調理員が切り,ごはんに混ざりやすくします。
 しゃきしゃきという歯ごたえを楽しんで食べられたようでした。

5月11日(月)の給食

画像1画像2画像3
 5月11日(月)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカツ
・ソテー
・みそ汁  でした。

 チキンカツは,給食室で一つ一つ衣をつけて,カラッと揚げる人気の献立です。たくさんの鶏肉ですが,子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべながら,給食調理員が心を込めて衣をつけて揚げました。
 ソースも手作り。からしが隠し味です。
 子どもたちも,小さなかけらも大切そうに食べていました。

そうじ

画像1画像2
今日から,6年生のお兄さんやお姉さんと一緒に掃除をしています。

本の整理する子,椅子を運ぶ子,机を拭く子。
どの人も一生懸命にてきぱきと活動していました。

ゴミ捨てまで頑張ってくれる子もいました。

優しいお兄さん,お姉さんに囲まれて,掃除の楽しさやきれいにする喜びを知ってほしいですね。

グループごとに交代で行って行きます。
これからの掃除もとっても楽しみです。

おおきく とんで

画像1画像2
体育では遊具の学習を終え,いよいよ集団での学習が本格化してきました。

ロープの川を跳んだり,大きく足を動かして向こう側へ進んだり,と体を大きく動かしてみんなで一緒に取り組んでいます。

お友達のいいところをたくさん見つけて,さらに自分の力にプラスしていってほしいですね。

生活科 たねのかんさつ

画像1
今日は生活科の学習で花の種を観察しました。ふうせんかずら,ひまわり,おじぎそう,こすもすの4つの花の種を観察していました。それぞれの花によって種の形や大きさ,色が違うことに気付き,驚いているようでした。

平成27年度 学校教育目標

平成27年度 学校教育目標
「人と関わりながら 豊かな心をもち 主体的に学び続ける子」

【めざす子ども像】
やさしい子   自分も人も大切に
学び続ける子  めあてをもちよく考えて主体的に  
元気な子    進んであいさつ心も体も元気な子

【学校経営の基本!!】
児童一人一人を徹底的に大切にし,「すべては子どものために」の理念で教育にあたる。
【経営方針】
〇嵯峨野の子どもをかしこい子どもに!
〇子どものことを十分理解する。
〇チーム嵯峨野【学年・学校体制】で指導する。
〇めあてに合った言語活動を充実させる。
〇道徳教育で豊かな心・規範意識を育てる。
〇外国語【英語】に慣れ親しむ子どもにする。
〇保護者や地域から信頼され愛される学校をめざす。
    「嵯峨野の子は嵯峨野で育てる」

 今年度もよろしくお願いいたします!

画像1
画像2

体育館の照明が明るくなりました

 体育館の照明がLED電灯に替わりました。すぐに点灯したり,消灯したりできるだけでなく,少し明るさも増しました。また,水銀灯よりも長持ちするそうです。よりよい環境で充実した活動ができそうです。
画像1
画像2

嵯峨野の校区を流れる川

画像1画像2画像3
 総合の時間に,嵯峨野校区を流れる二つの川を観察しに行きました。
川の様子や,周りの様子をしっかり観察することができました。

ツルレイシの種まき

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,ツルレイシの種まきをしました。
芽がでること心待ちにしているようです。
毎日,水やりをがんばっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp