![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:148 総数:683782 |
5/22(金) 避難訓練![]() ![]() ![]() 今回は「火災」を想定した避難の訓練でした。放送により火元を確認し、そこを避けた上で全員が早く避難できるルートを選ぶ、と言う難しい訓練でした。 前回と比べると真剣さが違いましたし、時間的にも早く避難できました。グランドに出た後、みんな気持ちいいくらいに走り、点呼もスムーズで静かでした。「うるさい!」とか「静かにしないさい。」とか、一回も言う必要ありませんでした。 しかし講評で話されたように、何点か課題がありました。やはり避難訓練は「カンペキ」でないと、本当に避難するときは大丈夫か心配です。だから、前回より良くてもあまり褒められなかったのです。 5/22(金) テスト中
今日1つ目のテスト中。静かすぎて、廊下を歩く音が響き、気を遣います。写真はすべて3年生です。進路にも関係しますので、実力を発揮して欲しいと思います。
この後、避難訓練・昼食・委員会・部活と続きます。 ![]() ![]() ![]() 5/15(金) テストまであと6日![]() ![]() ![]() 5/14(木)〜 テスト1週間前![]() 3年生にとっては、進路に直結するテストとなります。入試の前になって、「あーやっとけばよかった〜。」と後悔することのないようにしてください。学校とか仕事とか、進路の目標があると頑張れますよ。 ※育成学級の3日目は授業です。 5/11(月) 全校道徳「トークイン梅津」![]() ![]() これは学年毎にテーマを設定し、道徳の時間を使って全員が作文を書きます。その作文の中かから、テーマに良く合ったものや他学年の生徒にも訴えるものが多い作文を2〜3つ選び、作者に全校生徒の前で発表してもらおうというものです。 作者自身の経験や勉強になります。また聞いている全員が、多くのことを学べます。「聞く態度と聞く方の気持ち」が、成功するかどうかのポイントですが、本校では今日も大成功の取り組みとなりました。 本日、講評を担当した中原先生も、ご苦労様でした。 5/4(月) 春季大会「体操部優勝」
剣道部・卓球部に続き、体操部もやりました。男子団体の部で総合優勝です。個人でも表彰された選手もいました。おめでとうございます。
男子バレーは2試合目に臨みました。フルセットの戦い、しかも3セット目はずっとリードしていたのに、逆転されてしまいました。でも、力は出せたと思います。 卓球部女子も本日が団体戦でした。男子に続け!と、がんばりましたが1−3で負けてしまいました。夏は男子以上の結果を目指して下さい。 ![]() ![]() ![]() 5/3(日) 梅宮大社祭礼に剣道部参加![]() 5/3(日) 春季大会![]() ![]() ![]() 男子バレー部は快勝。確実に上手くなっています。本日(5/4)次の試合があります。 サッカー部。試合終了間際までやや押されながらも1対1で進み、PK戦かと思われましたが、コーナーからのヘディング1発で負けてしまいました。試合後、選手の目にはくやしそうな涙が光りましたが、夏の大会ではうれし涙を見せて下さい。 5/2(土) 春季大会
剣道部準優勝で始まった春季大会ですが、女子バレー部に続きサッカー部も初戦(2回戦)を突破しました。カウンターの危ないシーンが何回もあったのですが、3−1で逆転勝ちです。
野球部は本校グランドで、吹奏楽部の熱い友情応援を受けながらの試合でした。ノーアウト満塁のピンチをダブルプレーでしのいだり健闘しましたが、シード校の壁は破れず、0−2で敗退しました。 陸上部は西京極の広い競技場で行いますので、1日ですべて終わります。個人でひとり3位で表彰されました。他に入賞者が1名います。おめでとう!女子は総合13位でした。 ![]() ![]() ![]() 5/1(金) 表彰式・憲法講話・認証式
1時間目、全校生徒が体育館に集まりました。
まずは表彰式を行い、29日に団体で準優勝した剣道部の選手に、表彰状を渡しました。これから試合始まる他の部の励みになる結果でした。良い流れが梅津中学校に来ているのかもしれません。 続いて、5月3日の憲法記念日にちなんだ憲法講話。パワーポイントを使って、わかりやすく説明しました。短時間でしたが、生徒の皆さんはとても集中して話しを聞いていました。 最後に認証式。前期の学級役員に認証証を渡し、活躍を期待しました。クラスの委員でもありますが、生徒会全体のことも考えてください。 ![]() ![]() ![]() |
|