![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563738 |
つばさ「1年生を迎える会」2015/5/22![]() この日に向けて,つばさ学級の子どもたちは,ものすごく張り切って準備してきました。 セリフも自分たちで考え,替え歌も「1年生が学校を好きになってくれるように。」と考えて作りました。 「小さな世界」のハンドベルと歌の発表,一生懸命できました。 本番が最高の出来でした! いろいろな先生や友だちから,たくさん褒めてもらいました。 みんなで力を合わせて成功させる喜びを,これからももっともっと味わえるよう頑張っていきましょう! 3年 ようこそ!1年生を迎える会!![]() ![]() ![]() 3年生は言葉と「友だち」という歌のプレゼントをしました! 美豆小学校には楽しいことがいーーーっぱい! やさしい先生もいーーーっぱい! こまった時に助けてくれるお兄さん・お姉さんもいーーーっぱい! 美豆小学校のステキが1年生に届いているといいですね! そして歌では、みんなで心を合わせて優しさあふれるステキなプレゼントができたかなと思います! 振り付けもみんなで考えてとてもかわいらしかったです! 「いっしょにすごす いろんな時が とても楽しみだね!」 歌詞にもあるように、ずっとなかよく過ごせるといいですね! よろしくね!1年生!! 1年 1年生を迎える会 2015/5/22
授業参観のあと、1年生を迎える会がありました。
1年生は何度か練習をして本番に挑みましたが,体育館に集まった全校児童と保護者の方の多さに驚き,とても緊張した様子でした。 本番では練習以上の歌声を全校に届けることができ,「今日の歌は1000点だね!」と喜んでいる子どももいました。 また,6年生からプレゼントしてもらった「ふきもどし」にも大喜びでした。 大きな達成感を味わうことができた1日でした! ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ![]() ![]() チキンカツもソースもすべて給食室で作る手作りの献立です。行事献立のないこの月に,子どもたちが楽しみにしている献立を取り入れました。 給食室からこんにちは![]() 手作り給食の代表として,カレーがあります。カレーのルーは小麦粉とバター・カレー粉・脱脂粉乳を使って給食室で作ります。たくさんのスパイスを使用し,じっくりと煮込まれたカレーは,子どもたちにも人気の献立です。 自転車教室![]() ![]() ![]() 普段はスイスイ乗っている自転車でも,たくさんの指導員の方々に見守られての緊張もあり,難しく感じましたね。 事故を防ぐために目視確認する場所や,止まらなければならない場所などたくさん教えてもらい,大変勉強になりました。 来年の免許取得試験に向けて,1年間乗り方を忘れずに頑張りましょう!! つばさ「道徳 丁寧に話そう」2015/5/20![]() ![]() ![]() 先生や周りの大人の人に対して,どのように話すのがよいのか,みんなで考えました。 「おはよう」と「おはようございます」,「鍵貸して」と「鍵を貸してください」など,二つの言い方のどちらが良いのか選び,丁寧だと思う言い方を実際にやってみました。 みんなとてもよく考えて話すことができました。 学習のふりかえりでは,高学年から「丁寧に話すと,言う人も聞く人も気持ちいい。」という意見が出ました。すばらしい! これからもいろいろな場面で,丁寧な話し方を心がけていきましょう。 給食室からこんにちは![]() “若竹汁”は,春においしい「わかめ」と「たけのこ」を使ったすまし汁です。相性のよい食べ物どうしを京都では「であいもん」と言います。わかめのカルシウムがたけのこのえぐ味をやわらげてくれます。 1年 おそうじ名人 2015/5/19![]() ![]() 教室のはきそうじや、黒板掃除、ぞうきん係等に分かれて掃除をしました。 チャイムが鳴るまでしっかりと掃除に取り組めていました! 「先生、これも拭いていい?」 「あ、机をそろえたらいんや!」 と自分から仕事を見つける子どももいて、とても驚きました。 1年 あさがおが発芽しました 2015/5/19![]() ![]() 子どもたちが毎日水やりなどのお世話をしていたからでしょうか! 芽の大きさは人それぞれですが、全員が発芽したので、みんな喜んでいます。 これからも観察とお世話を続け、あさがおが咲くのをみんなで待ちます! |
|