京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up87
昨日:81
総数:545494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

毛筆「友情」

画像1画像2
 6年生になって初めての習字の時間。今までの経験を生かして,集中して書きました。
「友情」の文字は,はらい・文字の幅のバランスに気をつけないと,なかなかうまく書くことができません。お手本や,師範をしっかり見て,書いていました。

いよいよ山の家 〜式練習〜

画像1画像2
明日の山の家での学習に向けて,入所式や退所式の練習をしました。

班長の子たちが自分で考えた挨拶をもとに,学年全体で練習しました。

しっかりと大きな声で挨拶を言うことができていました。

明日からの山の家に向けて,気合い十分です!

いよいよ山の家(フォークダンス)

明日はいよいよ待ちに待った山の家です。今日はキャンプファイヤーのときに行うフォークダンスの練習をしました。本番に向けて,めいっぱい楽しんでいました。いいお天気になりますように!!
画像1
画像2

理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,「電池のはたらき」の学習が始まりました。ソーラーカーを使っての学習で,子どもたちも楽しみにしています。

とびだせ!藤城探検隊パート2〜京都教育大学附属特別支援学校〜

 今日の生活科の時間に,「京都教育大学附属特別支援学校」に校区探検に出かけました。「たけのこ山」「こどもひろば」など,たくさんの場所を探検させていただきました。
 自然のもので作った手作りの遊具に子どもたちは大はしゃぎ。「木で作ったシーソーがあるよ!」「こっちにはブランコがあるよ!」と,みんな楽しそうに遊んでいました。
 来週には「深草福祉農園作業所」に探検に行きます。校区のステキなところを次回もたくさん発見したいです。
画像1画像2

楽器とふれあいました!

 中間休みに,一年一組が音楽室で楽器のふれあいをしました。音楽委員会の五・六年生が優しく教えてくれました。いつもならさわってはいけない楽器をさわることができて,とても楽しそうでした。二組は来週の金曜日に楽器のふれあいをさせてもらう予定です。
画像1画像2

スポーツテスト

画像1画像2
今日はスポーツテストがありました。2日目だったのですが,1日目より種目も増え,子ども達は緊張気味の様子でした。上体起こしやソフトボール投げ,長座体前屈など5種目をしました。自分のもっている力を出し切り,一生懸命がんばりました。

リコーダーの学習〜音楽室にて〜

画像1
今日は,初めて音楽室でリコーダーをふいてみました。教室でふくのとは違い,とてもいい響きででした。タンギングも,少しずつ上手になっている子が増えてきました。これから,いろいろな曲に挑戦していくのが楽しみです。

火災の原因を調べよう

社会の学習で今日はコンピュータ室に行きました。前の時間に、火災の原因っていったいどんなものがあるのかなということを予想したので、それを確かめにいきました。

京都市消防局のHPから調べました。そして分かった原因の1位は、子ども達が誰も予想しなかった「放火」でした。わざと火をつけて火事が起きるという事実におどろきの声をあげていました。


画像1画像2

学年集会

2年生は,5月の学年集会をしました。

はじめに,音楽の歌に出てくる「BINGO」という曲に合わせて,手拍子をしたり歌ったりしました。だんだん難しくなってくるリズムに,苦戦しながらも楽しんでいました。

次に,5月の歌を歌いました。曲は,「春風にさそわれて」です。
リズムの良い歌で,はじめて聞く曲にも関わらず,楽しそうに歌っていました。

今月も,楽しい学年集会になりましたね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp