![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:94 総数:421263 |
2年生 チャレンジ体験 事前学習
2年生の生き方探究チャレンジ体験が5月26日(火)から始まります。
それにむけて2年生が事前学習に取り組んでいます。 「事前訪問の仕方」「交通ルート調べ」「接客マナー」「個人情報保護」 「ポスターセッション準備」の5つの講座を各グループが順番に学習していきます。 「働くこと」がなかなかイメージしにくく,新しいことばかりで生徒たちにとってはまさに「チャレンジ」です。わからないことばかりだと思いますが,中学生らしく元気に頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 宿泊学習に向けて
テストが終わって1年生は宿泊学習に向けての取組みが始まりました。5月26・27日に京都府のるり渓少年自然の家でいろんな活動をします。各委員会がいろんな取組をしてくれます。みんなも協力して学年目標である「つながり」を深められる宿泊学習にしましょう。
![]() ![]() ![]() 第1回テスト
第1回テストが終わりました。1年生にとっては初めての定期テストでした。真剣にテストに取り組む姿が印象的でした。3年生にとってはこれからのテストの1回1回がとても大切になりますね。テストが返ってきたらしっかりと復習をしましょう。
![]() ![]() 1年科学センター学習
今年も1年生は青少年科学センターで学習をしました。
テーマは 1組 「シロアリ」 2組 「水」 3・5組 「砂」 です。 普段の学校生活ではできない実験や観察ができました。みんな興味深そうに顕微鏡をのぞき込んだり,実験をしたりしてましたね。 ![]() ![]() ![]() 授業風景その2
1年生,道徳の時間の様子です。
憲法記念日に合わせてテーマは「きまり」。学校のきまりなどいろいろなルールを考える中で「きまり」がなぜあるのかをみんなで考えました。憲法の前文には「私達はいろいろな国と仲よくします。みんなで自由に楽しく暮らすことを目ざし,戦争はしません。これは人間みんなにとっての自然のルールです。このルールはいつでもどこでも,ゆらぎません。」とあります。ルールはみんなを縛るためのものではなく,みんなが笑顔で過ごすためのものですね。「いじめをしない」「助けあう」「思いやりをもつ」・・・これらはクラスを学年を学校を居心地のいい場所にするために,みんなから出た意見の一部です。 ![]() ![]() 伏見吹奏楽のつどい
29日祝日に呉竹文化センターで第21回伏見吹奏楽のつどいがありました。本校の吹奏楽部は向島,大淀,桃陵中学校との合同で出演し,すてきな演奏を披露してくれました。合同練習は3回しかありませんでしたが,集中した練習の成果をしっかり発揮できたと思います。楽しく演奏する姿が見ているお客さんにも伝わりましたね。
![]() ![]() ![]() 春体開会式 行進
春季総合体育大会開会式が西京極陸上競技場にて盛大に行われました。本校から80名の生徒が行進に参加し,東中生は一致団結し,堂々とした素晴らしい行進をみせてくれました。この勢いで春季大会において各部活動が活躍してくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() 春体開会式まであと少し
行進準備は万全です!あとは向島東中生で一致団結し,春季大会につながる行進をしよう!!
![]() ![]() 春体開会式 行進練習
来週4月29日に行われる「春季総合体育大会開会式」での行進練習を行いました。この行進練習を通して,各部活動の春季大会に向けての士気を高め,さらに向島東中学校生徒会の団結力も高められたらと思っています。生徒会長を筆頭にとても良い雰囲気で行進練習ができました。本番が楽しみです。
![]() 学校沿革史
本校の学校沿革史については,ページ右下の配布文書をご覧ください。
|
|