京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:55
総数:931985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生 修学旅行 1日目 バスの中1

次の渦の道へバスで移動です。
バスレクの係がバスの中を盛り上げています。
画像1
画像2

2年生 春の遠足10「レクリエーションセンターにて2」

学校とはまた違った遊具やストレッチ器具に大はしゃぎです。
画像1
画像2
画像3

2年生 春の遠足9「レクリエーションセンターにて1」

やっと男山レクリエーションセンターに到着しました。
この日は芝生は貸切り!思いっきり遊びます!
画像1
画像2
画像3

2年生 春の遠足8「あ!たけのこ見つけた!」

竹やぶの中を歩いていると…
「あ!たけのこだ!」
「たけのこがどんどん伸びると竹になるらしいよ。」
「え!どうやって竹にかわるのかな。」
と,つぶやき合っていたのですが,またまた大発見!
「あ!竹になりかけのたけのこがあるよ!」
「本当だ!上の方はたけのこの形だけど,下の方は竹になっているよ。」
「皮がめくれていくんだね。」
「あの皮で昔の人はお弁当を包んでいたらしいよ。」
たけのこの成長の様子を楽しむこともできました。
画像1
画像2
画像3

2年生 春の遠足7「竹やぶの中を進む2年生」

エジソンの記念碑を後にして,いざ!レクリエーションセンターへ!竹やぶの中をずんずん進みます。
「『ふきのとう』のお話に出てきた竹やぶやな!」
「竹やぶの竹の葉っぱが『さむかったね。』『うん。さむかったね。』とささやき合っています。」
「こんな感じやったんやな。」
と,国語科で学習したふきのとうのお話を思い出しながら歩きました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 1日目 北淡震災記念館3

画像1
画像2
画像3
地震の力の大きさを見て,そして感じています。

6年生 修学旅行 1日目 北淡震災記念館2

わずか10秒で起こった野島断層のズレに驚いています。

画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 1日目 北淡震災記念館1

震災記念公園に到着しました。
今から追悼式です。

真剣に取り組めています。

画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 1日目 バス2

淡路島が見えてきました。
画像1

6年生 修学旅行 1日目 バス1

画像1
只今,明石海峡大橋を通過中です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 委員会
5/27 5年スチューデントシティ学習
5/29 4年社会見学 給食試食会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp