京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up3
昨日:29
総数:820700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

算数の学習

九九の表を使って,かけ算についていろいろ調べていく学習をしています。

今日は,九九の表を見て気付いたことをいろいろ発表しました。
自分の考えを自分の言葉で一生懸命説明したり,友だちの考えに付け足しをしたりして,とても積極的に取り組んでいました。
画像1
画像2

はじめての給食

給食が始まりました!!
給食当番の子どもたちはエプロンをたたむのに少し苦戦していましたが,先生に教えてもらいながら一生懸命たたんでいました。
初めての給食は,ごはん・ハッシュドビーフ・じゃがいものソティ・牛乳でした。
みんな,温かい給食をおいしそうに食べていました!!
画像1
画像2
画像3

外国語活動

今日は今年度初めてのアレックス先生の授業でした。
活動が盛りだくさんで子どもたちもとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 学年開き

5年生の学年開きを行いました。学年目標は「自立+自律=5年の絆」です。高学年の仲間入りをし,みんなからは「がんばるぞ!」という意気込みを感じました。5年生5ヶ条は「あいさつ」「けじめ」「一生懸命」「協力」「思いやり」です。学校の中心として,大きな力を発揮してくれるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

2年生初の給食!

画像1
 今日から給食が始まりました。
 2年生になって初めての給食です。
 ハッシュドビーフをご飯にかけていただきました。
 すぐにおかわりの列ができて、あっという間にご飯もおかずも空っぽになりました。
 食べざかりの元気いっぱいの子ども達でした。

算数タイム

今年度から,校時表が少し変わり,5校時の前に「算数タイム」が10分間入りました。今日から始まった取組でしたが,みんな集中してできました。コツコツ続けることできっと大きな力になるはずです!
画像1
画像2

学年集会

学年集会をしました。学年テーマ「一心躍動」の話をしました。みんな最高学年としてがんばっていこうとする姿が少し見えました。これからが楽しみです。
画像1

国語の授業

「つないで,つないで,一つのお話」の学習をしました。グループで輪になり文をつないでいきます。最初と最後の文は決まっており,中の文を一文ずつ考えながら話をつないでいきます。みんな楽しんで学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

音楽の授業

南先生の音楽の授業が始まりました。最初は自己紹介をし,好きな歌や音楽を紹介し合いました。友達の新たな面が発見でき,みんな友達の自己紹介を笑顔で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 学校めぐり

1年生が担任の先生について「学校めぐり」をしています。職員室をのぞきに来た子どもたちは興味津々のきらきらした目をしていました。写真は,給食室の前で説明を聞いている子どもたちの様子です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/24 児童朝会  13:30〜耳鼻科検診5・6年
5/25 ALT6年
ALT6年  ロング昼休み  フッ化物洗口  13:30〜耳鼻科検診5組,2・3年  古紙回収
5/26 4年生みさきの家(1日目)  小中育成学級交流会(川岡東小)
13:30〜耳鼻科検診1・4年
5/27 4年生みさきの家(2日目)  ロング昼休み  スポーツテスト(5年生,6年生)  フッ化物洗口
9:00心臓検診(心電図)  スポーツテスト5・6年(5〜6校時)  トイレ清掃
5/28 4年生みさきの家(3日目)  計量検査(9:30〜)
5/29 生き方探求・チャレンジ体験1日目(〜6/2)  10:00〜移動図書館  (スポーツテスト予備日)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp