![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:82 総数:533471 |
お友だちと2人で
国語や算数の時間に,お隣の人といろんな学習をします。
今日は,2人組になって,国語の「はなのみち」の学習をしました。 教科書の中にある2枚の挿絵。似ているけれど,違います。 どこが違うのかを2人で出し合いました。その後,クラスのみんなに発表をしました。 仲良くほのぼのと話している姿が可愛かったです。 ![]() ![]() ![]() マルセリーノ 特訓中!![]() ![]() ![]() クラスを3グループに分けて,それぞれリコーダーやピアノ,鉄琴,木琴など担当を決めました。 発表の時間には,3つのグループが順番に演奏します。 どのグループも練習に熱がこもってきました。 難しい楽器の練習には休み時間も使って自主練習しています。 どのグループも上手に演奏できるかな。 はばとび!![]() ![]() ![]() よい聞き手になろう![]() 朝は読書から…![]() 学生ボランティア活動中です
「将来,先生になりたい」「子どもが好き」「自分の特技長所を生かして子どもと関わってみたい」,そのような学生ボランティアが日々の学級活動や部活動などを支えています。
本校でも昨年度に引き続き学生ボランティアが子どもたちといっしょに活動しています。 ![]() 2年☆学校たんけん
5月19日(火)3・4校時に学校たんけんがありました。2年生は1年生を連れて校内を案内します。20か所もあるポイントを順番に回っていき,カードにシールを貼っていきます。ポイントにある部屋の説明も2年生が作成したものです。1年生と手をつなぎ,目線を合わせてやさしく話しかけるようすがたくさん見られました。去年自分たちがやさしくしてもらえたように,お兄さん・お姉さんとして案内できたようです。
途中,なかよしプラザに集合して先生のお話を聞く場面がありましたが,聞く姿勢を整え,しっかりと聞くことができていました。本当に素晴らしかったです。 終わって感想をきいてみると「いっぱい歩いて足がいたいよ〜!」「ぼくたちも楽しかった!」「またしたい!」という声がたくさん挙がりました。 25日(月)には一緒に遠足へいきます。1年生のお手本となれるようにこれからもがんばってほしいです。 ![]() ![]() ![]() まちたんけん その4![]() ![]() ![]() 『今日は出かけないの?』 『行きたかったな。』 と話しながらも今まで見つけてきた『春』やお店・ 畑・自分の家・お友だちの家を地図上に表していき ました。 すると子どもたちは地図に興味を持ったみたいで, テレビに出てくる警察のやつみたいと言ってみたり, 自分で地図を描いてみたり,いつも見たいと気になっ たようでした。 まとめた地図を見てみるとお友だちの家と自分の家が 遠かった(近かった)ことや東町にはやっぱりお店が 多かったことなどが分かりました。 夏になったら『夏のまちたんけん』に出かけたいと 思っています。 5月20日 体育『ボールあそび』![]() ![]() ボールのキャッチ練習やボールのドリブル練習, ボールを片手で投げる練習・・・。 どの子も「ボールをキャッチしたい。」 「うまくドリブルできるようになりたい。」 「遠くになげたい。」 という気持ちを持ちながら楽しんで活動に取り組ん でいます。 5月18日 がっこうたんけん その2
どんなことをする部屋なのか説明もしてもらいました。
仲良くなった,1年生と2年生。 「今日,一緒に遊ぼうって言われたよ。」なんて声も聞こえてきました。 今日からちょうど家庭訪問週間。下校時刻が同じなので,2年生と一緒に帰る子もいました。 ![]() ![]() |
|