京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:23
総数:818876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

修学旅行1

朝からとてもいいお天気になりました。今日から6年生は1泊2日で修学旅行に出かけます。早朝から集まった子どもたちは,少し眠そうにしていましたが,お友達の顔を見ると生き生きした表情に変わっていました。
写真は出発式の様子です。みんな6年生らしい態度で校長先生のお話を聞き,式に参加することができていました。
画像1
画像2
画像3

楽しかった学校探検。

2年生と一緒に学校探検をしました。行ってみたい教室へ手をつないで連れて行ってもらいました。中間休みは、2年生と一緒に遊びました。1年生も2年生も仲よく楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科の学習

『生命のつながり』の学習でメダカの雄と雌を見分けました。
見分け方として,背びれと尻びれで見分けました。子ども達は,教室で飼っているメダカや理科室で飼っているメダカの雄,雌に興味を持って見分けました。
画像1
画像2
画像3

学校探検その4

画像1
画像2
画像3
中間休みも,一緒に元気に遊びました。
次は植物園見学で共に行動します。
楽しみですね。

学校探検その3

画像1
画像2
画像3
たくさんの場所を見て回って,充実した笑顔で教室に帰ってきました。
1年生と一緒に記念写真を撮ってもらいました。1年生がこれからの学習で使うそうです。

学校探検その2

画像1
画像2
画像3
体育館でグループになって,学校を探検して回りました。
まだ入ったことのない教室にも,今日は特別に入ることができました。

学校探検その1

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った学校探検がありました。
子ども達は今日のために色々な準備をしてきました。
1年生を楽しませてあげるぞ!

算数科 「円と球」

算数の時間に「円と球」の学習をしています。

はじめは,コンパスを使って円をかくことに苦戦していましたが,少しずつきれいな円がかけるようになってきました。

いろいろな大きさの円をノートにかく練習をしたり,「円の中心」「半径」など,新しい算数用語を覚えたり,みんな意欲的に取り組んでいます!!
画像1
画像2

5年生 理科の学習

『エンドウマメの発芽』
発芽に必要な物の一つで,「水は必要である?」「水は必要でない?」紙コップの中に条件をかえてエンドウマメを置きました。発芽はどのようになるのか?子ども達も興味津々に実験の準備をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図工の学習(タケノコ編)

『タケノコをよく見て描こう』
タケノコを触りながら,自分の描きたい部分から描きだしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/22 6年生修学旅行(2日目)
御霊神社例大祭
5/24 児童朝会  13:30〜耳鼻科検診5・6年
5/25 ALT6年
ALT6年  ロング昼休み  フッ化物洗口  13:30〜耳鼻科検診5組,2・3年  古紙回収
5/26 4年生みさきの家(1日目)  小中育成学級交流会(川岡東小)
13:30〜耳鼻科検診1・4年
5/27 4年生みさきの家(2日目)  ロング昼休み  スポーツテスト(5年生,6年生)  フッ化物洗口
9:00心臓検診(心電図)  スポーツテスト5・6年(5〜6校時)  トイレ清掃
5/28 4年生みさきの家(3日目)  計量検査(9:30〜)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp