![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563767 |
自転車教室![]() ![]() ![]() 普段はスイスイ乗っている自転車でも,たくさんの指導員の方々に見守られての緊張もあり,難しく感じましたね。 事故を防ぐために目視確認する場所や,止まらなければならない場所などたくさん教えてもらい,大変勉強になりました。 来年の免許取得試験に向けて,1年間乗り方を忘れずに頑張りましょう!! つばさ「道徳 丁寧に話そう」2015/5/20![]() ![]() ![]() 先生や周りの大人の人に対して,どのように話すのがよいのか,みんなで考えました。 「おはよう」と「おはようございます」,「鍵貸して」と「鍵を貸してください」など,二つの言い方のどちらが良いのか選び,丁寧だと思う言い方を実際にやってみました。 みんなとてもよく考えて話すことができました。 学習のふりかえりでは,高学年から「丁寧に話すと,言う人も聞く人も気持ちいい。」という意見が出ました。すばらしい! これからもいろいろな場面で,丁寧な話し方を心がけていきましょう。 給食室からこんにちは![]() “若竹汁”は,春においしい「わかめ」と「たけのこ」を使ったすまし汁です。相性のよい食べ物どうしを京都では「であいもん」と言います。わかめのカルシウムがたけのこのえぐ味をやわらげてくれます。 1年 おそうじ名人 2015/5/19![]() ![]() 教室のはきそうじや、黒板掃除、ぞうきん係等に分かれて掃除をしました。 チャイムが鳴るまでしっかりと掃除に取り組めていました! 「先生、これも拭いていい?」 「あ、机をそろえたらいんや!」 と自分から仕事を見つける子どももいて、とても驚きました。 1年 あさがおが発芽しました 2015/5/19![]() ![]() 子どもたちが毎日水やりなどのお世話をしていたからでしょうか! 芽の大きさは人それぞれですが、全員が発芽したので、みんな喜んでいます。 これからも観察とお世話を続け、あさがおが咲くのをみんなで待ちます! 給食室からこんにちは![]() ![]() “ミートボールとキャベツのトマト煮”は,手作りのミートボールをキャベツと一緒に煮込んだトマト味の煮込み料理です。ミートボールは牛ひき肉と豚ひき肉を使いました。ふっくらとしたミートボールと,キャベツがトマト味によく合い,子どもたちには人気でした。 4年 国語 よりよい話し合いをしよう![]() ![]() 4年 体育 リレー![]() ![]() ![]() つばさ「体育・サーキット運動」2015/5/18![]() ![]() ![]() サーキット運動とは障害物走のように,それぞれに設定された個別の課題をクリアしていく運動です。 今回は,低学年はけんけんぱやボール運び,高学年はハードルなどに取り組みました。 みんな楽しそうに走って跳んでいました。 秋の運動会でもバラエティ走で色々な運動に取り組むので,今から様々な運動に取り組んでいます。 後片付けも,みんなの協力で素早く終えることができていました。 給食室からこんにちは![]() 「ビーフン」はうるち米を原料にして作った細い麺です。日本では焼きビーフンにしたりスープに入れたりすることが多いようです。 |
|