京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up395
昨日:96
総数:919193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

詩「こころ」

画像1画像2
 5年2組で,国語の授業をしました。詩「こころ」を読んで,感想文を書く授業です。
 友達と交流し,読み深めた思いを書きまとめた感想文は,どれもしっかり書けていて,私が感動してしまいました、
 楽しい1時間を共に過ごせたことを,子どもたちに感謝します。ありがとう!

近くのお店やさん

画像1
 5月20日(水)に地図の勉強では,学校の近くにどんなお店があるのかを調べにいきました。よくみると「あ!あそこにもある!」と発見するたびに喜んでいました☆

耳鼻科検診

画像1
 5月20日(水)に耳鼻科検診がありました。しっかりと耳と,鼻を検査していただきました。

支部学級交流会

画像1
 5月19日(火)に支部の学級交流会がありました。読み聞かせをしてもらったり,ダンスをしたりして他校の児童と仲良くできました☆

4年 しっかりした声で読み合おう

となりのペアと国語で学習する文章を読み合いました。声の大きさや姿勢にも気を付けて読んでいます。毎日の音読の宿題で,さらに読みなれていってほしいと思います。
画像1画像2

☆楽しいだんらん♪ティータイム☆

画像1画像2
家庭科でお茶を入れる学習をしました。

こんろを使ってお湯を沸かすことや急須を使ってお茶を入れることを初めて経験する児童もいて,手順をしっかり学習してから臨みました。

みんなで入れたお茶を飲んで,
「苦いなあ。でもおいしいよ。」
「おいしくて何杯でも飲めそう。」
など,様々な感想をもっていました。

ぜひこの学習を生かして,お家の人にお茶を入れてあげることができたらいいですね☆

見つけたよ いい感じ

画像1画像2
 図工では「見つけたよ いいかんじ」に取り組んでいます。紙をちぎり,ひもやわたを飾って動物を作っています。どんな作品ができるのでしょう・・・

アレルギーのお話

画像1画像2
アレルギーの勉強をしました。好き嫌いとのちがいやアレルギーとはなんなのかという学習をしました。

給食待ち時間も…

給食待ち時間はリコーダータイム!!

4時間目が終わったら当然のようにみんな練習しています♪

このたった10分〜15分で名人に近づくのです☆
画像1

4年道徳★いいとこあるやんかゲーム

画像1
画像2
いす取りゲームの要領で,音楽が止まった時に近くの席に座り

座った席の友達のいいところを書きます。

自分の席に戻ってきた子ども達はうれしそうに紙をながめていました☆

「そうかなぁ〜。そうでもないけど。」

と言いながら表情はほころんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 漢字検定1回目 耳鼻科健診1・2年
5/22 職員救命講習会 5時間授業
5/25 遠足(1〜3年) 社会見学(5〜6年)
5/26 歯科健診(3・4・6年) クラブ活動
5/27 内科健診1・2年 結核健診 教育実習
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp