京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:10
総数:310939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

こすもす ヨモギだんごをつくりました その2

画像1画像2画像3
さあ,次は,いよいよ『だんごをゆでる』のところです。

「だんごがういてきた。」
「もうできてるよ。」

うう〜ん,いい香り!

きなこと砂糖の分量を量って,
みたらしもつくって,
あんこもつけて,
完成です。

「ぼくは,きなことみたらしにしよう。
 やわらかくて,おいしい!。」
「わたしはあんこがいいな。
 ん!おいしい。」

「おいしかったよ。ごちそうさま。」
いろんな先生に言葉をもらって,大喜びでした。




5年 芸術の「春」!!!

気持ちの良い青空のもと、それぞれが気に入った場所を選んで校舎を描いています。
線を大切に、じっくりじっくりよく見て取り組んでいます。
さあ、どんな絵ができるか楽しみですね!
画像1
画像2

心をつないで〜リレー〜

画像1画像2
 今週はやっと,青空のもとで体育の学習ができました。4チームに分かれてバトンの渡し方や走る順番,リードのしかたなどを話し合って練習しています。勝敗も大切ですが,心をひとつにして取り組んでいる姿に感動しています。

6年  体も心もほぐそう

体育では「体ほぐし運動」をしています。

ストレッチでは,友達の体のかたさ・やわらかさに
気付いてあげながら,
ゆっくりと体をおしたり,ささえたりします。

落ち着いた雰囲気の中で取り組んだ後は・・・

お楽しみ♪
「心ほぐし運動」!?

みんなでわいわい楽しみながら,交流の輪をつくりました♪


画像1

3年生になってがんばっています。

画像1画像2
ひとりひとりのがんばりが,「3年生になった!」という姿勢が見られて,頼もしいスタートでした。担任として身が引き締まる思いです。

2年 春みつけ

画像1画像2
生活科の学習で,学校の「春」を見つけにいきました。
どこにいったら,「春」のものに出会えるかな〜。と,グループで話し合った後さっそく校庭に出発です!
「このお花,なんていう名前だろう。」「生き物があまりいないなぁ。」子どもたちは,わくわくしながら春を見つけ,新しい疑問も見つけてくれました。

こすもす 自画像

画像1画像2
3年生になった自分,5年生になった自分。

鏡でじっくり見て,手で顔をさわって,

鼻 口 目 まゆ あご ほほ 耳 髪の順に,
黄土色のパスで線描きをしました。

もっと見て,もっとさわって,

絵の具で色をのせていきました。

最後に題名を付けました。
『男まえ』
『歌っているわたし』

2年 これからよろしくね!

画像1画像2
2年生になって,やさしいお兄さん・お姉さんになりました。この1年間,1年生や山科幼稚園の年長さんのお友だちとたくさん交流をしていく予定です。
今日は,1年生となかよし「わくわくグループ」の顔合わせの日でした。
用意をしていたグループの名前が書いてあるバッチを,緊張しながらも1年生の胸に優しくつけてあげました。
そのあとはみんなで自己紹介をし,「1年間よろしくね。」と握手を交わしました。
短い間でしたが,2年生は「ふぅ〜。上手にバッチをつけれたぁ!」「お友だちの名前,忘れないようにしなくっちゃ!」ととっても張り切っていました。
次は,1年生と一緒にゲームをしたり,学校紹介をしたりします。
さぁ!1日1日,どんどんかっこいい2年生になっていきましょう。

4年 春の生き物を探しに…

画像1画像2
4年生から,理科は専科の先生にお世話になって学習していくことになりました。
その最初の時間,新しい先生とのドキドキの出会いです。

まず,最初の学習は「季節と生き物」,春の生き物探しへ出かけました。
自然がいっぱいの山階校ですので,たくさんの生き物や植物を見つけることができました。
「あっ,モンシロチョウや!」
「菜の花がきれいに咲いているな。」
「この花は,なんていう名前なのかな。」
「ミツバチがいっぱい飛んでるよ。」
春の自然に興味しんしんのこどもたち。
見つけたものを,しっかりとカードに書きこんでいました。

これからの理科の学習も楽しみですね。

4年 自分の顔を描きました

4年生の生活がスタートしました。
5月にはみさきの家を控え,子どもたちはやる気満々です。

そんな,今の自分たちの顔を,図工の時間に描きました。
鏡をよく見て,
「眉毛ってよく見たらこんな形をしてたんだ。」
「唇の色が,上と下で少し違うよ。」
など,自分の顔の特徴をしっかり見つけながら描くことができました。
今回描いた絵は,学級目標の周りに掲示したいと思っています。
教室へお越しの際はぜひご覧ください。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 フルーツの森びらき 中学生による読み聞かせ フッ化物洗口
5/22 春の遠足 新体力テスト
5/25 クラブ活動 フッ化物洗口
5/26 4年みさきの家
5/27 4年みさきの家
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp