京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up3
昨日:78
総数:432816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日暑い日が続いています。水分補給がしっかりできますよう、お茶を多めに持たせてください。

下鴨音頭 踊ります!

今年の運動会は全校で下鴨音頭を踊ります。
地域の方に6年生が教えてもらって,6年生が同じ縦割りグループの下級生にフレンドリー活動で教えます。
6月6日の運動会に向けてがんばって練習していきます。
画像1
画像2
画像3

音楽部がんばっています!

部活の音楽部が運動場で練習をがんばっています。
6月6日にある運動会の入場曲を演奏するために
練習に励んでいます。
ドラムだけの行進曲のマーチはとても迫力があります。
本番が楽しみです!
画像1画像2

お話の会 2年生

画像1画像2
今年度一回目のお話の会がありました。
PTAの方々にお世話になって
今回は2年生の子ども達が読み聞かせをしてもらいました。
みんな真剣にお話を聞いて楽しんでいました。
次回は5月27日(水)に1年生が読み聞かせをしてもらいます。

憲法月間の取組

5月は憲法月間です。
朝会で憲法について校長先生からお話を聞いた後,
各クラスで自分にできることを考えました。
考えたことを学年に応じて表現し,廊下に掲示しています。
5年生は校門のところに立て看板を作ってくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会

2校時に体育館で「1年生をむかえる会」をしました。
縦割りグループの6年生に名前を呼んでもらい,みんなしっかり返事して入場できました。
2年生から6年生までの言葉と歌のプレゼントの後,たてわりグループごとに「全校○×クイズ」に挑戦しました。
最後に,1年生からのお礼の歌を聞きました。ダンスつきのとってもかわいい歌にみんな大きな拍手を送っていました。
代表委員のみんなのがんばりもあって素敵な「1年生をむかえる会」ができました。
画像1
画像2
画像3

朝読書

画像1画像2画像3
毎朝,8時40分〜50分の10分間は全校で朝読書に取り組んでいます。
時間になると,自分の読みたい本を選んで,どのクラスもとても静かに読んでいます。
1年間で100冊読めることを目標にがんばります。

学校の花壇をきれいにしていただいています!

学校の「わくわくチャレンジ」でお世話になっている成田先生に,
学校の門を入ったところの花壇をいつもきれいにしていただいています。
きれいな花に出迎えられて子ども達はとても幸せです。
成田先生,いつも本当にありがとうございます。

画像1画像2画像3

ことばときこえの教室

ことばときこえの教室の目標は

こ 個別指導で
と とにかく楽しく
ば ばっちり自信をつけるまで
と 共に考え
き きめ細やかに
こ 子どもの心に寄りそって
え 笑顔で終了めざします。

という目標で取り組んでいます。

その目標通り,この日来ていたお友達も,終始笑顔で学習に取り組んでいました。
「り」の発音をいろいろな方法で練習し
とてもきれいに発音できていました。


画像1画像2画像3

今日の給食

今日の給食は

ごはん
牛乳
なま節とふきの煮つけ
かきたま汁
ちまき

の行事献立でした。
なま節とふきの煮つけは初めての1年生にとってはどうか心配でしたが,
みんな「おいしい!」と喜んで食べていました。
ちまきも上手にむいておいしくいただきました。

画像1
画像2
画像3

5月になりました

つい先日まで寒かった春はどこへやら,夏日が続く日になりました。
今日から5月です。

図書室へ向かう階段の掲示板には,新井先生が,「5月」をテーマに掲示してくださっています。

五月の読み方いろいろ
五月はなぜ「さつき」というのか
端午の節句
立夏
八十八夜
茶摘み

についてわかりやすく説明してくださっています。
子ども達もしっかり読んで,自分の知識として習得してほしいです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 社会見学(4年)
5/22 委員会活動
5/25 クラブ活動 運動会全校練習
5/27 歯科検診(1・3・5年なずな)
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp