京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:13
総数:262139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 調理実習

画像1
画像2
画像3
6年生が野菜炒めを作っていました。さすが,6年生,切るのも炒めるのも上手です。料理の段取りは他の仕事の段取りにも通じます。ぜひお家でも料理させてあげてください。戦力になります。

3年 校区探検

画像1
画像2
画像3
神泉苑,四条大宮に続いて三条商店会に探検をしに行きました。知っている店もいっぱいありますが,自分が紹介しようとして見ると新鮮です。校区の素敵な秘密をいっぱい見つけられたことでしょう。

3年生 鉄棒

画像1
画像2
画像3
3年生が体育で鉄棒の学習をしていました。それぞれのめあてをもって,友だちとアドバイスしあいながら練習しています。

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
18日(月)中間休みに部活動開講式がありました。茶道,そろばん,卓球,バドミントン,バスケット,バレーボール,陸上の7つが放課後に実施されます。最後まで続けること,一生懸命練習すること,感謝の気持ちをもって挨拶などをきちんとすること,など校長先生からお話してもらいました。休む時には伝言ではなく,自分で担当の先生まで言いに行くことになっていますので,家の事情などある時には連絡を忘れないようお声かけお願いします。

あさがおの芽がでたよ

画像1
画像2
「先生〜あさがおの芽がでてる〜」と嬉しそうに報告しにきてくれました。どんどん大きくなってきれいな花が咲くのが楽しみですね

鳩ラン

朝の10分間,自分のペースを守って走る「鳩ラン」。6年生がずっと行ってきましたが,今日から5年生も仲間入りしました。まずは続けることを目標に体力維持を目指します。心肺機能を高めることはどんな「運動にも通用する大事なことです。暑くなるので熱中症に気をつけてがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 調理実習

画像1
画像2
画像3
初めての調理実習はゆで野菜です。素材(野菜)をおいしく食べるためにはどのような方法があるか,班で考えました。まずは「ゆでる」ことに挑戦です。大きさやゆでる時間など素材に合わせて考え,ドレッシングも手作りしました。

給食試食会

画像1
画像2
画像3
1年生の給食の配膳の様子や食べている様子も参観してもらいました。メニューはカレーうどん,減量ごはん,ゴマ酢煮,牛乳,プリンでした。ごはんやおかずをしゃもじですくって入れるのは難しいですが,お家でもぜひお手伝いさせて上手にできるよう教えてあげてください。

給食試食会

1年生保護者対象に給食試食会を行いました。吉田栄養教諭から給食の話や子どもたちの様子を説明させていただきました。保護者の方の子どものころから比べるといろいろな事が変わっていると思います。安心でおいしい給食を提供するため,栄養教諭,調理員が頑張っていますので,いっぱい食べてほしいと思います。
画像1
画像2

キャップ・缶活動

画像1
画像2
画像3
児童会の活動でキャップ・缶活動を毎月1日と15日に行います。缶は引き取ってもらってお金に換え,学校で育てる苗を買います。ペットボトルキャップはワクチンに換えて寄付する施設に持って行っています。今年度から空き缶のプルトップを別にして集め始めました。車いすを購入される足しになるということです。児童会の児童が数を数え,クラスごとの協力体制を発表しているので,競って持ってきてくれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 4年社会見学(松ヶ崎浄水場) 検尿・ぎょう虫検査
5/22 ALT 1年生を迎える会 PTA総会 検尿・ぎょう虫検査  フッ化物洗口
5/25 クラブ活動 聴力検査
5/26 全校遠足(予備日6月3日)
5/27 プール清掃(予備日5月28日)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp