![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:44 総数:544286 |
よりよい話し合いをしよう
国語の「よりよい話し合いをしよう」では、今までの話し合い活動を振り返り、司会者・参加者がどういう点を工夫すれば、よりよい話し合いになるだろうかということを学習してきました。そこで今日は学習したことを生かして、7〜8人の少ない人数のグループになり実際に話し合い活動に挑戦してみました。議題は「4の1の人権目標を考えよう」でした。司会者、提案者、書記、参加者の立場に分かれて進めました。初めてのミニ学級会としては、上手でしたが、やはり意見をまとめるというのが難しい様子でした。これからも機会をとらえて、話し合いの場を経験していきたいと思います。
![]() ![]() サツマイモの苗を植えました。![]() ![]() 去年も植えたのですが,どうやって植えるかすっかり忘れていたので,もう一度植え方を確認しながら植えていきました。 植えた後にはお水をたっぷりあげました。 秋ごろ,立派なお芋をたくさん収穫できると良いな! モンシロチョウさん,元気でね!![]() 狭い虫かごの中では窮屈そうなので,中庭に放すことにしました。 虫かごを空けた途端,元気よく飛び立っていくモンシロチョウ。 みんなうれしそうに見送っていました。 総合「安心・安全 藤城キッズ」![]() ![]() あさがおの芽がでました!
金曜日くらいから少しずつ出ていた芽。今日の五時間目に観察しに行きました。葉っぱは,触ってみるとつるつるしていたりざらざらしていたり。よく見てみると,たくさん線が入っていることに気が付きました。緑色に見える葉っぱも,一色でなくいろん色が混ざっています。元気に大きく育ってね!
![]() ![]() 図画工作科〜計量の絵〜![]() ![]() 明日からはいよいよクレパスで描いていきます。出来上がりが楽しみです! クラブ活動![]() ![]() ![]() 体ほぐしの運動![]() 用具を使った運動やペアでの体ほぐし,グループでの運動など,様々な動きを経験することで,その動きになれたり,日常的な運動につながったりしていきます。 メダカの卵をかんさつしたよ!
たけのこ学級で飼っているメダカが,卵をたくさん産みました。
その卵を2年生が別の容器に移していると,卵の中に黒い点々があることに気が付きました。 「なにこれ?」「小さくてよく見えへんなあ!」 ということで,理科室から双眼実体顕微鏡を借りてきて観察してみることにしました。 すると,卵の中がとってもよく見えます! 5年生の理科の教科書に乗ってある写真と見比べてみると,受精4日目ごろの卵で,黒い点はメダカの目だという事がわかりました。 卵が孵化するにはあと1週間ほどかかるようです。 卵の中の変化の様子を毎日観察したいと思います。 ![]() ![]() 国語の学習![]() ![]() 自分の経験を交えて感想を言ったり,スピーチ内容をより深くとらえるための質問を言ったりしました。よい話し手,聞き手を目指していってほしいですね。 |
|