![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:26 総数:905520 |
こうやって 植えるんだね
一クラスずつ、植えていきました。「そうそう。」「じょうずだね。」「しっかり、苗と割り箸をくくってね。」と手をそえて教えていただきました。
9月上旬までの収穫まで、大切に育てたいです。 ![]() ![]() わくわく・どきどき しっかり聞きます![]() ![]() サツマイモの苗をスケッチしたよ![]() ![]() 学校探検に行こうね![]() 1年生の教室にプレゼントのアサガオの種と招待状を持って行きました。今度の木曜日を楽しみにしておいてくださいね。 国語「どうぞよろしく」
今日ははじめての席替えをしました。そのあとの国語の授業でグループになったお友達と,国語の時間に作った名刺を交換しました。これからグループ学びやお隣の人と学習する2人学びなど,同じグループのお友達と協力することも増えていきます。大きな声と素敵な笑顔で名刺交換をすることができました!
![]() ![]() 学校探検の招待状をもらいました。
先日,2年生のお兄さんお姉さんが教室に来て,学校探検の招待状をわたしてくれました。とても楽しみですね。アサガオの種のプレゼントもついていました。1年生はお家に帰ってぜひ育ててみてくださいね。
![]() ![]() ![]() 交流給食スタート!![]() 1年生の教室をのぞいてみました。 いつもより,たくさんの友だちに囲まれての給食。 「ししゃもの骨が食べられへん」 「骨も食べられるで」 という,たくさんの友だちの言葉に励まされて, 「パク!おいしい!」 苦手なししゃもを食べることが出来ました。 味噌汁もおかわりして,苦手な黒豆まで全部食べられました。 最後はみんなから,「ばいばーい!」 と,見送られ, 「ばいばーい!」 と元気に返していました。 子どもたち同士の力ってすごいです。 自然に打ちとけることができ,楽しい給食の時間でした。 幻 一 ワークショップ(番外編)![]() 何とも優しい表情です。 「合掌は,敬愛 信頼 感謝のこころ」 と書いてくださいました。 大宮小学校の子どもたちに,是非紹介をしたいと思っています。 幻先生からいただいた言葉を,子どもたちと一緒に育てていきたいと思っています。 本当にありがとうございました。 幻 一 ワークショップ(3)
3枚目の絵は,ちょっとビビッてしまってチャレンジすることから逃げてしまいました。反省しています。
その間も,幻先生のワークショップは進んでいきます。豊かな表情がこのようにして描かれるのか と感心と感激を覚えました。 途中で,用事が入ったので,会場を留守にしてしまいましたが,子どもたちの作品,地域の方の作品,そして保護者の方の作品を一通り見せていただきました。 一番下の絵は,多分親子で参加された方のものだと思います。喜怒哀の表情が,個性によって見事に描き分けられています。 絵を描く楽しさを,このワークショップで教えていただくことができました。会場には60名を超える参加者がありました。短い時間でしたが,皆さんそれぞれに楽しいひと時を過ごせたのではないでしょうか。 お忙しい中,おいでくださった幻一先生とともに,このような機会をもうけていただきました,大宮100周年記念事業実行委員会の皆様方に,深く感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 幻 一 ワークショップ(2)![]() ![]() ![]() 絵自体がとても,簡潔なものなので,自信を持って臨みました。が,やってみるとやたら難しいのです。まず,簡単な丸い顔の輪郭が描けないのです。やはり,上手に描こうという雑念のせいか・・・・ 隣の女の子は,さっさと筆を走らせているので,「また,好き勝手に描いているわ。ちょっと考えて描かなあかんのと違うか?」と心配していますと,アッという間に描き終えました。見てみると,驚きましたね。何とも味のあるいい作品に仕上がっているではありませんか。私のは,ヒョロヒョロの細い線で,もう一つです。プライドがあるので,描き直しました。結果は,・・・・・。 次の絵を描くときに,さっき余分に1枚使ったために紙が足りなくなってしまいました。隣の女の子が,地域の方に「あんな,さっき校長先生な失敗しはって,もう1枚描かはったしな,紙がなくなってん。1枚校長先生にあげてくれる?」と丁寧に説明して紙をもらってくれました。優しい女の子ですね。でも,「失敗して,描き直した」というところまで,いささか丁寧に説明しすぎではないかと思ったのですが,事実なので仕方がありません。黙って描き直したのですが,やはり,子どもの目から見ても,私の1枚目の作品は失敗だと映ったようです。子どもの目はごまかせると思ったのですが・・・・。 子どもたちの作品は,すごいですね。幻先生とはまた違った,とてもいい表情がでているのです。子どもたちにはかないません。 |
|