京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:216
総数:679593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食の献立〜5月19日〜

画像1画像2
 今日の献立は,カットパン・いちごジャム・牛乳・さけのチーズ焼き・チリコンカーン・コンソメスープでした。
 パンの種類の中で,カットパンの日はジャムがつきます。ジャムには,いちごジャムとりんごジャムがあります。生徒達は,ジャムを上手にぬって食べていました。特別食のパン粥にもジャムはとてもあい,ほんのり甘くおいしく食べられます。

 給食カレンダー色塗り隊が活動しています。今日の給食カレンダーは,とてもおいしそうに色をぬってくれましたので紹介します。

給食の献立〜5月18日〜

画像1
 今日の献立は,ごはん・牛乳・プリプリ中華炒め・キャベツのナムル・卵とレタスのスープ・豆腐のもやしあんかけ(中学・高等部のみ)でした。
 プリプリ中華炒めは,いろいろな具材を中華風に味つけをして,最後に片栗粉でとろみをつけ,米酢を入れて作っています。子ども達には,ごはんがすすむ味つけと,口の中で味わえる具材のプリプリとした食感が人気です。

体育祭全体練習

 5月15日(金)の午前中,2回目の体育祭全体練習を行いました。はじめに,体育館で車いす競技スラロームの練習を行いました。スタートの合図とともに,車いすを巧みに操り見事,全員ゴールすることができました。整理運動では「妖怪体操第1」の曲に合わせて歌ったり踊ったりしました。後半はグランドで,縦割団体種目「東JAPAN〜パスを繋いでシュートを決めよう〜」や「リレー」の練習を行いました。どちらの種目も白熱し,観戦している子どもたちも熱心に応援しました。体育祭当日の子どもたちの活躍がとても楽しみです。
画像1
画像2

授業の様子 中学部ワークスタディ〜紙工班・農園芸班〜

木曜日の3・4時間目,中学部のワークスタディ紙工班では牛乳パックを利用して一人一人の生徒が工程を分担して作業を行い。新たな紙製品としてハガキなどを製作しています。ラミネートを取った紙を小さくちぎる生徒,小さくなった紙をミキサーで混ぜてパルプを作る生徒,できたパルプを紙すきの道具ですく生徒などそれぞれの作業を頑張っていました。農園芸班は校内の農園エリアの耕された畝にきゅうり,ピーマン,トウモロコシの苗を植えました。分担された苗を手に持ち植え込み場所にスコップを使い植えることができました。すくすく育つのが楽しみです
画像1画像2

給食の献立〜5月13日〜

画像1画像2画像3
 今日の献立は,コッペパン・牛乳・ソーセージのトマト煮・キャベツのカレーソテー・かぼちゃのミルクスープでした。
 給食カレンダーで,ホットドックの作り方を紹介しています。教室では,スプーンでパンを上手に開き,具をたっぷりつめて子ども達は楽しそうに食べていました。

体育祭全体練習

緑あふれる芝生のグランドに全校児童生徒が集まり1回目の体育祭全体練習を行いました。スタートは学部ごとに整列し,代表生徒の指揮のもと「ファミリー」の音楽に合わせて準備運動をしました。さて,いよいよ競技の練習です。徒競走では直線コース,トラックコースでレースを行いました。スタートの合図に合わせて元気よく走りゴールを目指しました。続いての競技,縦割団体種目「東JAPAN〜パスを繋いでシュートを決めよう〜」では小・中・高等部の縦割りグループの児童生徒がボールを繋ぎゴールを決めました。
初めての全体練習でしたが,子どもたちは本番さながらに,一つ一つの種目に懸命に取り組んでいました。体育祭当日の5月23日(土)は,子どもたちの頑張る姿や各学部の特色ある種目もどうぞお楽しみにしてください。

画像1画像2画像3

給食の献立〜5月12日〜

画像1
 今日の献立は,麦ごはん・牛乳・かれいの煮つけ・切干大根の煮つけ・厚揚げの野菜あんかけ・ひじきのごまふりかけでした。
 給食のふりかけには,しらすぼしやひじき,ごま,青のり,花かつおなどカルシウムや鉄をたっぷりふくんだ食品を使って作っています。「カレーふりかけ」「しそとひじきのふりかけ」「いりじゃこ」などの種類があります。子ども達は上手にご飯にかけて食べていました。

給食の献立〜5月11日〜

画像1
 今日の献立は,ジャージャー麺・牛乳・じゃがいもと三度豆の炒め物・わかめスープ・ヨーグルト(中学・高等部のみ)でした。
 ジャージャー麺は,教室で肉みそとナムルを麺にのせ,よく混ぜて食べる献立です。麺類は,つるつるっと食べられて,人気があります。また,新しいヨーグルトもあっさりとした味で,なめらかな食感が好評でした。

「大きくなぁれ」 小学部高学年 いも苗植え

うねのくぼみに苗を置いて,「大きくなぁれ」と言いながら土をかぶせました。
秋の実りが楽しみです。
画像1
画像2

体育祭練習(高等部)

さわやかな青空のもと,緑鮮やかなグランドで高等部が体育祭に向けて,学部種目「いつ玉入れるの?今でしょ!!」やリレーの練習を行いました。学年ごとに用意された大きな箱に元気一杯,球を投げいれました。リレーは1チーム10人の3チームでレースをしました。一人一人が,バトンをつなぎ一生懸命走りました。体育祭当日,クラスメイトや仲間と協力して活躍する子どもたちの姿が楽しみです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/19 学校サポートチーム会議
5/20 介護等体験
5/21 介護等体験
5/22 体育祭前日準備
5/23 体育祭
5/25 代休日
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp