京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up20
昨日:42
総数:560390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

体育2

「バランスを取るのが難しいなあ。」その後は,これは簡単。イモムシごろごろ。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育1

体育館にあおぞらアスレチックを作りました。「たのしいなあ。」と何度も挑戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かけ算〜5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組では,算数でかけ算の学習を終え,練習問題に取り組んでいました。

学年で〜5月15日

2年生は,学年で「まほうのおまじない」という歌の練習をしていました。
きれいな声で歌っていました。
この歌は,5月20日の1年生を迎える会で歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診〜5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,耳鼻科検診の日です。
耳,鼻,のどを学校医の先生に見てもらいました。
健診の結果,治療の用紙をもらった人は早く専門医を受診してください。

今日のぴかそ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あるクラスで,「ぴかそ」のふりかえりをしました。
その結果は,みつけ玉・しんせつ玉を磨いたという子はとても多かったです。
がまん玉は磨けた子は少なかったです。
がまん玉を磨いていこうと話しました。

今日のぴかそ 2

 子ども達は,先週までにどのように掃除を知るとよいかを学級ごとに学びました。この学びを生かして「ぴかそ」に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ〜5月15日

今週のはじめから,自問清掃「ぴかそ」が始まりました。
がまん玉・見つめ玉・しんせつ玉の三つの玉を一人一人磨きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育当番

「金曜日なので僕の登番だ。」張り切って水撒きをしました。
画像1 画像1

種うえ

ひまわりとマリーゴールドの種を牛乳パックにまく準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp