![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:95 総数:908670 |
運動会予行 その1![]() ![]() お天気に恵まれ,暑いくらいの気候でしたが,緑の芝生の上にはたくさんの笑顔がはじけていました。また,用具の準備をする高等部のお兄さん,お姉さんたちも大活躍でした。 子どもたちが混乱なく競技に参加できるよう,いろいろなグッズや視覚支援ツールを用意してのぞみましたが,課題が見つかった部分については当日までに改善し,運動会の成功をめざしたいと思います。 近隣地域の皆様,関係機関の皆様におかれましても,30日には是非ご来校いただき,ご声援をいただけましたら幸いです。 腐葉土づくり 今年もがんばります!![]() ![]() 14日の委員会活動では,環境美化委員会の生徒が腐葉土の切り返しを行いました。大きなスコップで,ブルーシートの上の枯れ葉を混ぜ,腐葉土箱に入れました。 ちなみに,昨年度作った腐葉土を活用して,今年はカブトムシを育てることも計画しています。 休業中と休日に校舎等整備しました
1.1棟東校舎4教室の窓改修(アルミサッシ窓)
小学部低学年の4教室の中庭に面している南側の窓を,全面アルミサッシ窓に改修しました。 各教室は,天井まで上下全面窓となり,明るく,また,自然通風による換気など快適な教室環境になりました。 2.自立活動室絨毯の張り替え 体の学習など自立活動の時間に使用している部屋の,床絨毯を全面剥がし,新たにクッション性のある下地を張り,タイルカーペットに張り替えました。保温,防音,転倒防止安全性,ほこりの飛散防止など大変快適で活動しやすい部屋になりました。 3.1棟西校舎4教室の床研磨及び樹脂加工 中学部の4教室の床を研磨し,樹脂加工・塗装を施工しました。床はとてもきれいになり,快適な環境の中で授業を行っています。 なお,床には,環境対応型水性屋内木部用の安心安全な塗料(「学校環境衛生の基準」適合)を塗布しています。 4.中庭の通路改修と砂場の整備 安全・安心な学校施設にむけて,コンクリート通路の段差や砂場の木枠を改善しました。 5.校舎壁面の補修 学校施設の定期検査に基づき,経年劣化しているモルタル外壁などの補修をしました。 ![]() ![]() ![]() こどもの日献立でした〜5月1日〜![]() チキンカツは,パン粉をこんがりした色に焼いてから,鶏肉につけてオーブンで焼く調理法で,「揚げず」に仕上げています。とてもやわらかいカツに子どもたちも大喜びでした。「トマトソースとあっていておいしかった」と感想を言いにきた子どもに,「実は今日のチキンカツは揚げてないんだよ」と伝えると「えっ〜すごい!とてもおいしかった」と驚いた様子でした。 ![]() 小学部 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 仲良くバルーン遊びをしたり,一緒にダンスをしたりして,笑顔いっぱい過ごしました。 5月になりました![]() そんな中で,5月末に行なわれる運動会の練習も始まっています。今日は高等部が,芝生グラウンドで学部練習を行ないました。 本番さながらの走りっぷりに,見ている生徒からも声援があがっていました。 明日からの5連休,安全に楽しく過ごして下さいね。 新献立が登場した1週間![]() ![]() 27日の「さわらのたつた揚げ」は,昨年度は油で揚げる調理法でしたが,カロリーを抑えるための工夫として,4月の献立では衣と油をつけてオーブンで焼き揚げもの風に仕上げています。 28日の「春野菜のクリームスパゲティ」は,4月の新献立でした。春のおいしい野菜である「アスパラガス・キャベツ・玉ねぎ」をたっぷり使い,豆乳と米粉で作ったホワイトルーを加えてあっさりしたクリームソースをかけて食べました。「色がきれいだった」と感想を言ってくれました。 30日は,おばんざい献立である「なま節とふきの炊き合わせ」が登場しました。 なま節は,かつおをゆでたり蒸したりしてから煙でいぶして作ったものです。ふきは,日本に昔からある春の野菜のひとつです。献立から春を感じていました。 |
|