京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:55
総数:287343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観日です

児童朝会

画像1
 児童朝会で,前期代表委員や各委員会の委員長・本部委員の紹介がありました。既に各学年・学級やそれぞれの場所で活動が始まっています。自己紹介を兼ねてがんばりたいこと等を発表しました。

春の遠足 3年ー2

 山頂でお弁当を食べた後,火床まで下りていきました。京都市街が一望に見渡せる場所で社会科の学習です。地図と比べながら見つけた場所にシールを貼りました。西京極までは見えませんでしたが,京都タワーや平安神宮の鳥居・御所・二条城等,たくさん見つけていました。
 帰り道も厳しい山道でしたが,よく頑張って歩きとおしました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足 3年

 お天気が心配されたのですが,予報に反してとてもいいお天気の下,3年生は大文字山に登りました。今年は,蹴上の登り口から山頂をめざします。木の根がでこぼこした山道は歩きにくく,登ったり下ったりで疲れましたが,山頂に着くととても見晴らしがよく,風も気持ち良かったです。
画像1
画像2
画像3

遠足 実施します

本日の1〜3年遠足は,予定通り実施いたします。よろしくお願いいたします。

1〜3年の遠足について

明日実施する予定の1〜3年の遠足ですが,悪天候による実施の可否につきましては,午前7:15現在で決定し,当ホームページと校門(正門,東門,南門)への掲示にてお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

防犯訓練2

 体育館では,右京署の方から自分の身を守るために大事なことを3つ聞きました。
 1.「こども110番のいえ」に逃げ込む
 2.「いかのおすし」を守る
 3.いつも大きな声であいさつする
 分かっていることかもしれませんが,いざという時できるように,意識しておくことが大切ですね。
画像1画像2

防犯訓練1

 学校に不審者が侵入し,子どもたちに危険が及ぶかもしれないことを想定して,訓練を行いました。右京署の方にも来ていただき,教室に鍵をかけて子どもたちの安全を守り,一方で「さすまた」という道具を用いて不審者の動きを抑える訓練です。
 不審者が確保され,安全が確認されてから,体育館に避難しました。
画像1画像2

5月 お話会

 毎月第2水曜日は,お話会です。
 図書ボランティアの方々が,絵本の読み聞かせをしてくださいました。「あいうえおおかみ」「いちにちぶんぼうぐ」「はるですよ」の3冊はどれも楽しくて,子どもたちも喜んで聞いていました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュシャワー

画像1
画像2
画像3
 校内で,イングリッシュシャワーの取組が始まっています。
 子どもたちがいつも英語に触れられるように,英語の掲示板が作られ,各教室の前には子どもたち手作りの看板と並んで英語の札がつけられました。自然に英語に親しめるように,いろいろな取組をしていきます。

たてわりグループ顔合わせ

画像1画像2
 今年度も,毎月10日のこころの日には,たてわり遊びをします。今日は1回目として,各教室で顔合わせをしました。
 担当の先生の教室に集まって,自己紹介をしたり,これからいっしょにやりたい遊びを話し合ったりしました。6年生は1年生を,5年生は2年生を教室まで迎えに行き,だれも迷子にならないでスムーズに始められていました。6年生のお手本を聞いて,1年生も上手に自己紹介ができていましたよ。
 来月から始まる遊びが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 児童朝会・委員会活動・部活動開講式
5/20 あいさつ運動・眼科検診
5/21 フッ化物洗口・食育2−2
5/22 遠足予備日・PTA総会
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp