京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up55
昨日:43
総数:332153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

学校探検

画像1画像2画像3
5月14日(木)に学校探検をしました。
1年生の手をとり,2年生が校内を案内する姿はほほえましく,そして2年生を頼もしく感じました。
今回の経験を生かし,学校生活でも1年生の手本となれるようがんばってほしいと思います。

みさきの家だより

画像1
 午後からは,大野浜に出かけストーンペイントに使う石を拾いました。
 
 大きな太平洋の海を観て,子ども達は大声を出して興奮気味。波打ち際に近付いては,
歓声を上げて石拾いはどこへやら?
 
 ふだん海を観ることのない子ども達には,とても良い機会となりました。

 

【5年生】山の家に向けて

画像1画像2画像3
 今日は,山の家での野外炊事に向けて調理実習をしました。「すき焼き風煮」を作りました。山の家では,火の係,おかず係,ごはん係に分かれて調理しますが,今日は全員で作りました。家庭でもお手伝いをしているようで,ねこの手で上手に野菜を切ることができていました。また,手が空いている子は使い終わった道具を洗うなど,主体的に行うことができました。
 出来上がった「すき焼き風煮」の味は,「おいしい」「少し味が濃い」など様々でしたが,当日は,おいしくできた班はもっとおいしく,おいしくできなかった班は,今日の反省を生かしておいしくできるように頑張ってほしいと思います。
 
 あと2週間で山の家です。楽しい山の家の活動になるように,学年でがんばっていきましょう。

みさきの家だより

画像1画像2画像3
 予定より少し早く着いたので,入所式を先にしました。
 その後,そとで気持ち良くお弁当を食べました。

 休憩の後,みさきの家での生活の仕方の説明を聞きました。

 さあ,みさきの家での生活が始まります。自主的に行動し,有意義な活動にして欲しいと思います。

5/18 今日の給食

画像1画像2
 今日の給食のおかずは,「けいにくとやさいのにつけ」「さばのしょうがに」でした。

 さばは日本人の食生活になじみのある魚の一つで,煮つけたり,焼いたりして食べられています。背中が青く光っているので「背の青い魚」とよばれています。(給食カレンダーより)

朝のあいさつ運動

画像1画像2
 今月から児童会代表の児童のみなさんが,「朝のあいさつ運動」を始めています。学校全体にあいさつの声が明るく響きわたることを願って取り組んでいます。
 今月は,5月12日(火)〜15日(金)の8時から西門と東門に立って元気にあいさつをしてくれました。学校だけでなく,地域のみなさんとも元気に挨拶をしていけるとよいですね。

心の中はどんな感じ??

画像1画像2画像3
 図工の学習で「心のもよう」の学習をしています。みんなそれぞれ,様々な気持ちをもっています。この学習では,それらの気持ちを,今までに学習した手法を用いて表現していきます。子どもたちは,「うれしい気持ちはを,ピンクや黄色などの淡い色で表現したよ。」「怒りの気持ちを,赤とオレンジで表現したよ。」と友達と話しながら,生き生きと活動していました。最後には,全員作品を並べて鑑賞をしようと思っています。同じ感情でもいろいろな表現の仕方があることに気づいたり,友達の作品の良さに気付いてくれたらうれしいなと思っています。

みさきの家

画像1画像2画像3
 今日から2泊3日で4年生の宿泊学習が始まります。
 元気良く4年生全員(95名)の子どもたちが「みさきの家」に向けて出発しました。

 天候が心配されますが,元気に楽しく活動することはもちろん,友達との絆を深め,たくましさも身につけてくれることを願っています。
 
 この後もみさきの家での活動の様子を,HPとメール配信でお知らせしていきます。
 

5/14 今日の給食

画像1画像2
 今日の給食のおかずは,「チキンカツ ソテー」「みそしる」です。チキンカツは,給食室で1つ1つころもをつけて作られています。
 みそ汁は,「ふ」と「わかめ」がたっぷり入っていておいしかったですね。

5/13 今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,「クーブイリチー」「あつあげのチャンプル」「パインゼリー」でした。沖縄料理をおいしくいただきました。
 「あつあげのチャンプル」は除去食もありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp