京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:661873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 家庭科 お茶を入れよう 2

手順を確認しながら
茶葉と水を人数分計ります。
みんな真剣な表情です!
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 お茶を入れよう 1

お茶を入れる実習をしました。
計画を見ながら手際よく活動できました。
まずは身支度です。
エプロンをつけ,手洗いをして
食器を洗ったら準備オッケー!
画像1
画像2

☆3年・理科 〜ホウセンカの種まき〜☆

 ホウセンカの種まきをしました。肥料を混ぜた土を自分で入替え,種をまいてやさしく土をかぶせます。最後はたっぷり水やりをしました。

 そのあと,学級園の草抜きをして,先日授業で観察をした他の種をまくための準備をしました。
画像1
画像2
画像3

☆3年・音楽 児童会の歌☆

画像1
 児童会の歌の練習をしました。今年度の児童会の歌は『世界がひとつになるまで』です。手話も一緒に覚えます。早く覚えたくて一生懸命,動画をみて練習しています。
画像2

5年 おはようタイム

1組では子どもたちによる読み聞かせです。
みんな,静かにお話を聞いていました。
画像1
画像2

☆3年・算数(わり算)☆

画像1
 算数では,T.Tとして入っていただいている葛川先生と一緒にわり算の学習をしています。今日は,わり算を含む3要素2段階の問題に取り組みました。
画像2

☆3年・社会 『おすすめの場所をしょうかいしよう』☆

 社会科「学校の周りのようす」の学習では,自分の家や学校の周りにある施設や場所を調べています。
 今日は,自分が友達にしょうかいしたい場所をカードにかいて発表しました。

 交流のあと,もっともっと砂川校区のいろいろな場所を調べたいという話し合いになり,来週はみんなで校区たんけんに出かける予定です。
画像1
画像2
画像3

1年 明日は遠足です!

画像1
画像2
明日は子どもたちが楽しみにしている遠足です。
お天気が少し心配ですが,今のところ大丈夫そうで良かったです。
今日は,グループに分かれて明日の遠足のお話をしました。

「ライオンはここにいるんだな。」「きりんは絶対見たい!」などと言いながら,どんな動物がいるのかを地図を見ながら,話し合っていました。
明日晴れるといいですね。

2年 ふしぎなたまご2

楽しい絵が仕上がってきました。
画像1
画像2

2年 ふしぎなたまご1

図工「ふしぎなたまご」では,たまごから出てきたものを想像して描いています。自分の好きなもの,海の世界,すてきな音楽…色々なイメージが広がっています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 4年視力検査
全学年眼科検診
スマイル面談(4年)開始
5/19 避難訓練(火災)
5/20 2・4年・わかば内科検診
5/21 スマイル集会(1校時)
フッ化物洗口
4年色覚検査
5/22 春の遠足予備日(1・2・3年・わかば)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp