![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699106 |
さつまいもの苗を植えました(2)
植え終わった後は,水やりをしました。大きく美味しいさつまいもになるように,たっぷりと水をやります。去年も朝顔を大切に育てたように,今年もさつまいもを大切に育てていきたいです。
![]() ![]() ![]() さつまいもの苗を植えました
今日は1・2時間目に,地域の方に来ていただき,さつまいもの苗を植えました。1人1つずつ,2年生の畑のところに,丁寧に植えていきました。こんなに細い苗から,大きなさつまいもができることに,みんなびっくりです!
![]() ![]() ![]() 骨のある魚を食べました!
先週の木曜日,給食で骨付きの秋刀魚がでました。1年生が給食を食べ始めてから,骨のある魚がでたのは初めてです。木曜日は栄養教諭の来てくださる日なので,骨のある魚の上手な食べ方を教えていただきました。
みんな器用に骨を取り除きながら,上手に食べることができました! ![]() ![]() ![]() 植木鉢の土入れ![]() あさがおの種をまいて一人ひとりのあさがおを育てる予定です。 ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・厚揚げのチャンプル・クーブイリチー・パインゼリー 本日の献立は沖縄料理です。 「チャンプル」とは、色々なものを「まぜる」という意味です。 「クーブイリチー」の「クーブ」は「こんぶ」、「イリチー」は「いため煮」という意味です。 沖縄でとれたパインアップルを使った「パインゼリー」も付きました。 とても南国を感じる献立でした。 音楽鑑賞教室がありました
今日は3時間目から音楽鑑賞教室がありました。今年来ていただいたのは,和太鼓の「倭(YAMATO)」さんです。体育館に入ると,たくさんの太鼓が並べられていて,いつもと違う様子にみんな驚いていました。
![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞教室がありました(2)
公演は11時からです。みんな,そわそわしながら演奏を待ちます。
![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞教室がありました(3)
いよいよ公演が始まりました!とてもカッコいいお兄さんお姉さんの登場に,みんな大きな拍手をします。「和太鼓の演奏を聴いたことある人?」という質問にも,元気いっぱいに答えていました。
![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞教室がありました(4)
演奏は大迫力。太鼓の響きが体中に伝わります。重い響きの太鼓や,高く響き渡る太鼓など,様々な種類の太鼓を使った演奏に,子どもたちも真剣な眼差しです。舞台から降りてきて,間近で太鼓を叩いてくださることもありました。
![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞教室がありました(5)
演奏の合間には,太鼓の名前や特徴を教えていただきました。ひもで縛ってあるのが『締太鼓』,胴体が桶でできているのが『桶胴太鼓』,とても大きな通称『大平』と呼ばれる太鼓は,樹齢400年もの木の幹をそのままくり抜いて太鼓にしていることなど,たくさんのことを教えてくださいました。
![]() ![]() ![]() |
|