![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:20 総数:699009 |
マイムマイムを踊りました(2)
しっかり覚えられていなくても,踊りだすととっても楽しく,みんなで笑顔になります。再来週に向けてもっと練習にしていきたいと思います!
![]() ![]() ![]() 百人一首大会に参加しました
今日の4時間目,5年生の百人一首大会にNさんも参加しました。「やったことはあるけど苦手やねん。」と言いながらも,一生懸命頑張りました。試合と試合の間には,札の後ろに書いてある上の句を読みながら,次の試合で取れるように覚えていました。
![]() ![]() ![]() 百人一首大会のようす(2)
対戦をする姿は真剣そのもの。しんと静まり返った中で,句が読まれます。対戦に勝つとポイントがもらえて,そのポイントごとにレベルがあがります。レベルが高い人ほど,相手にハンデをつけなければならないので,勝負もなかなか一筋縄ではいきません。拮抗した勝負で,延長戦になるペアもありました。
![]() ![]() ![]() 百人一首大会のようす(3)
勝ち負けにも一喜一憂です。トーナメント形式で,どんどん次の対戦が組まれていきます。今回はクラスでも特に強い子たちが,途中敗退する大波乱も起こりました。
![]() ![]() ![]() 百人一首大会のようす(4)
3位決定戦と決勝戦のようすです。どちらもとても白熱した試合になりました。優勝した児童には,金のカードが贈られました。来週からは,百人一首の句を別の組み合わせに変えようと思います。また次の組み合わせの句も,頑張って覚えて百人一首を楽しんで欲しいと思います!
![]() ![]() ![]() 大きな円をかきました
2組は2回目のコンパスの授業。教室では,コンパスを使って6cmや4cmが半径の円をノートにかいていきました。「もっと大きな円はかけるかな?」ということで,途中からは運動場に出て,半径2mやそれ以上の円をかきました。
コンパスではかけないので,2mのひもを使い,班で綺麗な円をかくことに挑戦します。半径2mが歪まないように,ピンと伸ばしながら線を引いていきました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行〜その26〜解散式
二日間を通して,みんなで楽しい思い出をつくることができました。6年生の絆もまた一回り強くなりました。本日の修学旅行記はこれで終了します。
![]() ![]() 修学旅行〜その25〜甲南インター出発
午後4時10分に,新名神高速道路甲南ICを出発しました。
![]() 修学旅行〜その24〜水族館を出発しました
午後2時50分ごろに水族館を出発しました。体調を崩す子もなく,予定通りの行程です。6年生でメール配信に登録されているご家庭には,バスが京都市内に帰って来たころにお知らせします。
修学旅行〜その23〜イルカショー
イルカショーのはじまりです!
みんなイルカのパフォーマンスにテンションMAXです! ![]() ![]() |
|