京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「桂坂春の統一ふれあいクリーンデー」呼応清掃活動!!

 本日の放課後,西総合支援学校の教職員で「桂坂春の統一ふれあいクリーンデー」呼応清掃活動を行いました。
 空き缶や小瓶,意外に落ち葉も多くて,たくさんのごみが集まりました。
 来週の月曜日は,本校の児童生徒が呼応清掃活動を行います。
画像1
画像2
画像3

高等部2年生 朝の個別課題学習

 今年度から始まった高等部2年生の朝の個別課題学習の様子です。
スケジュールボードを見ながらビーズ通しをしている生徒や硬貨の学習をしている生徒,アイロンビーズを作っている生徒がいました。
画像1
画像2
画像3

小学部3年生 朝の個別課題学習

 小学部3年生の朝野個別課題学習の様子です。
パズルの絵柄を自分で選んでパズルをしたり,ひらがな文字の学習,積み木絵合わせ課題や定規を使って図形を模写する学習などに取り組んでいました。
 教室に入って写真を撮っていると,後ろから「すごい! できるようになってる。がんばったね!」と先生の声が聞こえてきたので,すぐに振り向いてカメラを向けましたが間に合いませんでした。今日,初めてその課題ができたようなのですが,写真は撮れませんでした。
画像1
画像2

高等部 クラススタディ

 高等部の午後からのクラススタディの様子です。
みんなで学校祭体育の部の応援グッズや準備運動グッズを作っているクラスや,個々に教室で毎日のトレーニングしている人,体育の部の曲を作っている人,掃除をしている人などがいました。
画像1
画像2
画像3

中学部1年生 視覚支援グッズづくり

 中学部1年生は,学校祭体育の部の学部種目の競技の進め方がわかりやすいように,それぞれの子ども用の視覚支援グッズを自分たちで作っていました。
画像1
画像2

小学部5年生 朝の個別課題学習

 小学部5年生は,朝の個別課題学習をしていました。
スケジュールボードで確認しながら,それぞれの課題に取り組んでいました。
(次にする課題カードを,おしまい箱に片づけてしまい,「まだ,おわってないよ」と声をかけられている子どもも…)
画像1
画像2

小学部4年生 朝の会

 小学部4年生の朝の会の様子です。
先生に名前を呼ばれると声を出して返事をしたり,先生とハイタッチをして挨拶をしていました。今日の予定,日にちと天気,給食をみんなで確認しました。
画像1
画像2
画像3

美化活動 芝生の雑草抜き!!

 子育て支援窓口「西の風」終了後,「学校祭体育の部」を前に子ども達がより安全に活動しやすい様にとの願いを込めて保護者の方々が芝生グラウンドの雑草抜きをしてくださいました。
 ありがとうございます。


画像1

第39回PTA子育て支援窓口「西の風」

 本日,今年度1回目のPTA子育て支援窓口「西の風」が生活学習室で開催されました。
 「西の風」は,保護者同士の学部をこえた交流,障害のある子どもを持つ保護者の悩みごとの相談,子ども達のための役立つ情報の交換を目的としています。
 PTA本部役員を中心とした学校運営協議会が開催・運営する会です。
 今回は本校に入学された保護者の歓迎会を兼ねて実施され,子育てについての悩みなどを話し合われたり,時には笑い声なども聞こえ,楽しい時間を過ごされていました。

画像1
画像2

五月晴れの中で・・・

 昨日は,五月晴れのとても良い天気でした。

 グランドのブランコに乗って,ゆらり,ゆらり。

 穏やかなひと時です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 春の桂坂統一ふれあいクリーンデー呼応清掃活動
5/19 眼科検診
家庭教育学級
5/20 小児科健康相談
5/21 小学部内科検診
5/22 胸部X線(高1)
心臓二次検診
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp