京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:17
総数:661854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

わかば 遠足その5

画像1
アザラシコーナーを上から見てみると、寝ているアザラシがいました。
「いつまで寝てるんやー!」
「もう10時過ぎてるでー!」
それを聞いたアザラシは寝返りを打って、
みんなで笑いました。

わかば 遠足その4

画像1
アザラシに遭遇したときの写真です。
目の前を自分より大きい体が横切って、びっくりするやらかわいいやら。

わかば 遠足その3

画像1
オオサンショウウオに出くわしたときの写真です。
楽しみにしてる子どももいれば、
どんな姿か知らない子どももいましたが、
実際にその愛くるしい姿を見てみると、みんな喜んでいました。

わかば 遠足その2

画像1
京都水族館に到着したときの写真です。
電車に揺られ、たくさん歩いたので感激しています。

わかば 遠足その1

画像1
朝、学校を出発直後の写真です。
今日は朝から蒸し暑い!けど楽しみ!

5年 救急救命講習2

胸骨圧迫の後はAEDを使用しました。初めて見た児童が多く,AEDから流れる指示に耳を傾け,一つ一つ手順を確認しながら行いました。
画像1
画像2

5年 救急救命講習

今日の1.2時間目は救急救命講習です。消防団員さんのお話を聞いて,安全確認や胸骨圧迫などの実践を行いました。
画像1
画像2
画像3

5年 スマイル運動

今日は砂川小学校で取り組んでいるあいさつ運動<スマイル運動>の日です。今日の担当は5年生。校門前に立って元気よく挨拶をします!
画像1
画像2
画像3

【4年生】道徳「いいところあるやんかゲーム」

画像1
道徳で「いいところあるやんかゲーム」をしました。

友だちの良いところを探して紙に書きます。

やり方はこうです。

音楽が鳴る→教室をウロウロ→音楽が止まる!→近くの席に座る→
席の持ち主の良いところを置いている紙に書く。

を、繰り返します。
最後は自分の良いところを書いてゲーム終了!

自分でも考えていた「いいところ」もあれば、
気付かなかった「いいところ」もあり

みんな最後は笑顔で楽しむことができました。
画像2

4年 道徳 「時 絆 命」

画像1
画像2
画像3
時を大切にするためには,どのようなことに気をつけたらいいだろう。どんなことをしていったらいいだろう。
絆を大切にするためには…
命を大切にするためには…

まず,一人一人が考えてカードに記入し,そのあと,グループで話し合ってまとめました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 4年視力検査
全学年眼科検診
スマイル面談(4年)開始
5/19 避難訓練(火災)
5/20 2・4年・わかば内科検診
5/21 スマイル集会(1校時)
フッ化物洗口
4年色覚検査
5/22 春の遠足予備日(1・2・3年・わかば)
年間行事
5/16 児童館:伏見こどもまつり(砂川小学校にて)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp