![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:99 総数:521058 |
生活科 あさがおの種まき![]() 避難訓練 火災![]() ![]() 社会見学に行きました![]() ![]() ![]() 京都市内で集められたゴミは語のように処理されていくのかを学びました。 集められたゴミの山を見たり,ごみを減らすために私たちができることを考えたりしました。 真剣にメモを取る姿がたくさん見られました。 これからの生活に活かしていきましょう。 国語科「よりよい話し合いをしよう」![]() ![]() 「話す言葉は同じでも」表情や返事の仕方,間の取り方の違いで相手の受け止め方がどうかわるのか,実際にグループワークで確認しました。 感じたことを,しっかり発表する姿がすてきでした。 5月12日(火)の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・たけのこごはん(具) ・平天の煮つけ ・すまし汁 でした。 たけのこは,竹の若い芽です。京都でとれるたけのこは,やわらかくておいしいことで知られています。 たけのごはんの具用に,小さく小さくたけのこを給食調理員が切り,ごはんに混ざりやすくします。 しゃきしゃきという歯ごたえを楽しんで食べられたようでした。 5月11日(月)の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカツ ・ソテー ・みそ汁 でした。 チキンカツは,給食室で一つ一つ衣をつけて,カラッと揚げる人気の献立です。たくさんの鶏肉ですが,子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべながら,給食調理員が心を込めて衣をつけて揚げました。 ソースも手作り。からしが隠し味です。 子どもたちも,小さなかけらも大切そうに食べていました。 そうじ![]() ![]() 本の整理する子,椅子を運ぶ子,机を拭く子。 どの人も一生懸命にてきぱきと活動していました。 ゴミ捨てまで頑張ってくれる子もいました。 優しいお兄さん,お姉さんに囲まれて,掃除の楽しさやきれいにする喜びを知ってほしいですね。 グループごとに交代で行って行きます。 これからの掃除もとっても楽しみです。 おおきく とんで![]() ![]() ロープの川を跳んだり,大きく足を動かして向こう側へ進んだり,と体を大きく動かしてみんなで一緒に取り組んでいます。 お友達のいいところをたくさん見つけて,さらに自分の力にプラスしていってほしいですね。 生活科 たねのかんさつ![]() 平成27年度 学校教育目標
平成27年度 学校教育目標
「人と関わりながら 豊かな心をもち 主体的に学び続ける子」 【めざす子ども像】 やさしい子 自分も人も大切に 学び続ける子 めあてをもちよく考えて主体的に 元気な子 進んであいさつ心も体も元気な子 【学校経営の基本!!】 児童一人一人を徹底的に大切にし,「すべては子どものために」の理念で教育にあたる。 【経営方針】 〇嵯峨野の子どもをかしこい子どもに! 〇子どものことを十分理解する。 〇チーム嵯峨野【学年・学校体制】で指導する。 〇めあてに合った言語活動を充実させる。 〇道徳教育で豊かな心・規範意識を育てる。 〇外国語【英語】に慣れ親しむ子どもにする。 〇保護者や地域から信頼され愛される学校をめざす。 「嵯峨野の子は嵯峨野で育てる」 今年度もよろしくお願いいたします! ![]() ![]() |
|