京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:60
総数:257771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

今月の詩・・・みんなで!

画像1
紫明小学校では、毎月全校で詩の朗読をしています。あいうえお歌です。朝の時間や帰りの時間に教室から聞こえてきます。紫明タイムや全校集会の時に声を合わせます。今年度は、オリジナルあいうえお歌をスタートさせました。4月と5月は教職員で作りました。6月からは分担を決めて学年で作り上げて全校に発信します。楽しみです。

図書室へ行ってみると・・・

画像1
一人一人が読書ノートを持っています。1冊を読み上げるには、内容によって時間は違います。紫明小学校の図書室にはたくさんの本を置いています。教室には、その学年でのお勧めの本を置いています。その読書ノートの記入の仕方が今年度より少し変わりました。記入の仕方はもちろんのこと、どんなふうに図書室には本が並んでいるのか、読みたい本を早く探すには、どうしていけばよいのかなど、図書支援員の先生が話してくれました。各クラス、オリエンテーションを行いました。たくさん読むこと、いつも続けて読むこと、いろんなジャンルの本を読むこと・お気に入りの本を見つけること、動物が出てくる物語を読むことなど、たくさんの読み方があります。読書の時間を大切にしていきたいです。

給食ニュース・・・5月8日

画像1
今日の給食はトマトとピーマンの日です。ごはん・牛乳・焼き肉・トマトと卵のスープでした。大人気の焼き肉です。焼き肉の中には、ピーマンが入っています。ピーマンは唐辛子の仲間です。スープには、トマトがたっぷり入っていました。トマトには、体の調子を整えるビタミンCやカロチンが多く含まれています。夏においしい野菜です。おいしかったです。

給食ニュース・・・5月7日

画像1
連休が終わり、給食も再開しました。麦ごはん・すまし汁・牛乳・たけのこご飯の具・平てんの煮つけでした。今日は、春においし食べ物「たけのこ」の登場です。たけのこは、竹の若い芽です。京都でとれるたけのこは、やわらかくておいしいことで有名です。たけのこご飯の具を混ぜます。ご飯に混ぜてみました。おいしそうでしょ!歯ごたえを楽しみました。

給食ニュース・・・5月1日

画像1
味付けコッペパン・ポークビーンズ・ツナとキャベツのソティ・甘夏ミカンでした。おうちでは、甘夏ミカンの皮をむいて食べることはあるでしょうか?給食では、どのように皮をむいて食べたらよいのかの話を聞きます。一口でかじって食べないで、実を一つずつ分けて薄皮をむいていきます。上手にむけるようになったでしょうか?

北下支部・・・よろしく大会

画像1画像2
北下支部のよろしく大会が楽只小学校でありました。紫明・紫野・柏野・楽只・衣笠・金閣・大将軍・付属京都の小学校の育成学級の子どもたちが集まりました。昨年度は、紫明小学校が会場校だったので、このよろしく大会や運動会をみんなで交流しました。今年は、楽只小学校が会場です。クラスの紹介をしたり、みんなでゲームをしたりしました。仲良くなれました。

葵祭・・・いよいよ本番 5月15日

画像1画像2
地域の河村さんに「葵祭」についてお話を聞かせていただきました。6年生が興味深く聞いていました。そして、いよいよ今日が本番、午後から、木大路橋の近くへ行って実際に葵祭りを見学します。

たてわり活動・・・なかよしグループ

画像1画像2
今年度のたてわりグループのメンバーが決まりました。6年生が31人いるので、31のグループに編成しました。グループごとに集まって自己紹介をしたり、楽しいクイズをしたりしました。今年度からは、すいすい遊びの時に縦割り遊びも取り入れます。毎月どこかでこのグループのつながりが持てるように考えています。「□□遊びをするので、○月○日のすいすい遊びは、△△に集まってください。」と発信できるようにすすめていきます。楽しみです。

5月の朝会

画像1画像2
5月の朝会では、日本の大きなきまり日本国憲法について話をしました。そこで大切にされている3つ「基本的人権の尊重」「平和主義」「国民主権」について説明しました。憲法記念日が5月3日です。子供達には難しいかもしれませんが、それぞれのクラスでは、こんなクラスにしたいな、頑張っていこうと考えた「クラスの目標」に向かって、みんなで実現していくことがここにつながっていくのだと話しました。みんなが幸せになるためにあるものです。目標を作るだけで終わってはいけません。みんなで実現していくために頑張ってほしいと思います。クラスごとに目標を発表しました。毎朝、朝の会で心を込めて声に出しているクラスもあります。嬉しいことです。

今年度最初の読み聞かせ

画像1
5月14日(木)に今年度最初の読み聞かせがありました。今回は『お母ちゃん お母ちゃーん むかえにきて』という絵本でした。子どもたちは,物語の主人公に思いをはせながらお話に聞きいっていました。絵本を読み終わると,読み聞かせボランティアさんの祖母が書かれた当時の手紙を紹介していただきました。戦争が終わって70年が経ち,そのことを伝えていく人が少なくなっている今日,地域の大人から戦争に関する貴重な資料やお話をいただき,子どもたちの心にもきっと響いたのではないでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp