京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【2025年度文部科学省DXハイスクール事業採択校】

今宮祭にボランティアで参加

 地元の今宮神社のお祭りに、生徒会がボランティアを募って参加しました。
 5月5日の「神幸祭」はすがすがしい好天のもと、男子は鉾町での準備から祭礼列への参加、女子は神社から祭礼最前列への参加をしました。これは、地元との地域交流を目指したもので、鉾町のお手伝いなどが定着していけばよいと思います。
 「還幸祭」は5月17日(日)に行われ、北大路大宮下がるの御旅所を出発して本社へ還御します。
 
 また、5月24日(日)には、その今宮神社の御旅所において、「第2回 能舞台フェスタ」が開催されます。地元・大学などの能楽・狂言などの催しを中心に、西陣の朝市マルシェも開催されます。この催しには、紫野高校の放送局とESSが昨年に引き続き参加します。放送局が総合司会を、ESSが英語での紹介をします。ぜひお越しください。
画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール部 インターハイ市部予選突破 男女とも府下大会へ

 男子バスケットボール部は、5月3日から行われたインターハイ市部予選で、堀川に85対47、京都外大西に91対51で勝ちました。結果、10日から行われる府下大会に出場が決まりました。対戦相手は、先の新人戦で京都府3位だった城陽高校です。
 女子バスケットボール部は、新人戦で優勝しているので、府下大会からの参加となります。
 男女そろっての府下大会出場となりました。健闘を祈ります。
 
画像1

5月 授業に熱が入ってきました

今日から5月、新緑が美しい季節になりました。本校における授業も本格化してきました。
画像1
画像2
画像3

第2回むらさきのGAP「紫野でのまなび」

 第2回目の「むらさきのGAP」では「紫野でのまなび」をテーマに、1年生全クラスに吉田副校長より放送室からのライブ中継でパワーポイントを使いながら授業をしました。

 この授業は、(1)「未来についてイメージさせ」(2)「明るい未来を獲得するために私たちに出来ること、他(地球、未来人、現代人…)と継続したより良い関係を持つために私たちができること」を目的とし、展開され、その時々に生徒が感じたことを書いたり、大切だと思ったことをメモしたりしました。

 前回の学習をふまえSustainability Developmen(持続可能な開発)を考える上で、今の私たちが抱える問題、世界とのつながりをより認識することができ、紫野高校生として何ができるのか、何をしていくべきかを考える良い機会になりました。

教育目標と校是を挙げ本校において「学ぶ」とはどういう姿かを話して下さいました。

教育目標
「21世紀を自ら歩く」=「地球との悠久のつき合いを自身で考える」

校是
〈参加と協力〉
誰かがやってくれるではなく、自ら働き、力を合わせること
〈知性と創造〉
幅広い教養を身につけ知性をつけること
素晴らしい未来を地球規模で創造すること 
〈自由と規律〉
自分の思いを相手に伝える自由を持ちながらもモラルを持つこと

上記のことを再確認し、生徒たちは、自ら働き、力を合わせていくことの大切さと、行動する行う上で必要となる知識の獲得し行動していくことの大切さを学び、また地球規模のテーマに取り組むためには他と協力することの重要性を感じ、協力するために道義心が必要であることを意識することができたのではないかと思います。

終わりには孔子の論語の一説「学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆し」を紹介し、生徒一人一人が紫野高校で学習していくということについて考えることができました。

生徒の振り返りより
「地球全体は色々な場面で繋がっており、自分は関係ないという考えは改めなければならない」「紫野高校は海外研修もあり、研修を活かし海外の問題にも触れていかなければならない」「自分の意思を的確に発信できる大人になりたい」

 夢と目標をもってすばらしい高校生活にしていきましょう!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/16 京都総体
5/17 京都総体
5/18 教育実習(〜6月5日) 大掃除(45分授業)
5/19 前期第1回中間考査
5/20 前期第1回中間考査
5/21 前期第1回中間考査
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp