![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:14 総数:564806 |
2年 京都府立植物園NO.3 2015/5/8![]() ![]() ![]() 1年 かずとすうじ 2015/5/8
算数の時間に、かずを並べたり数えたりする勉強をしました。
はじめは先生が数図カードを提示し、その数だけ数図ブロックを並べました。 数図ブロックの並べ方が人によって違っていたので、数図ブロックの並べ方の確認もしました 続いて、ペアで数図カードを見せ合い大きい数を出したほうが勝ちというゲームをしました。 最後に先生が手を叩いた数だけ、数図カードを出すというゲームをしました。 子どもたちは「早くしよう!」と必死になり、数図ブロックや数図カードの操作をしていました。 ![]() ![]() ![]() つばさ2年「春の遠足・植物園」2015/5/8![]() ![]() つばさ学級の2年生2人も,とても楽しみにしていました。 友だちと一緒に遊具で遊んだり,いろいろな珍しい植物を見たり,お弁当を食べたりと,楽しい思い出がたくさんできて,とても喜んでいた2年生でした。 1年 習ったひらがなを使って 2015/5/8
国語の学習で、今までに学習したひらがなだけを使った言葉集めをしました。
それぞれが言葉集めをしたので、たくさんの言葉が集まりました。 これからも、たくさんのひらがなを学習するので、習ったひらがなを使った言葉集めを定期的にして、語彙を広げていきます! ![]() ![]() 2年 京都府立植物園NO.1 2015/5/8![]() ![]() 2年 京都府立植物園NO.2 2015/5/8![]() ![]() ![]() そのあとは,温室に行きました。不思議な植物たちに囲まれて,子どもたちは興味津々でした。子どもたちの顔より大きな葉っぱや,カカオにバナナの木などひとつひとつに声を上げていました♪ つばさ「校長先生といっしょ」2015/5/8![]() つばさ学級では,5年生と6年生が勉強に励んでいました。 すると,教務主任の先生や校長先生がみんなの勉強を助けに来てくれました! いろいろな人に見守られながら,一日頑張って活動することができました。 給食時間,校長先生と一緒に給食を食べました。 校長先生とたくさん話ができて,楽しい時間を過ごすことができた,つばさ学級の5・6年生でした。 給食室からこんにちは![]() “カレーうどん”子どもたちが楽しみにしている献立です。うどんがのびないように,子どもたちが給食を取りにくる時間から逆算して仕上げています。 つばさ「視力検査」2015/5/7![]() ![]() ![]() 保健室に行くと,みんな約束をしっかりと守って,入り口で上靴をぬいでそろえていました。 保健室では,先生の話をよく聞いて視力検査ができました。 わかりにくいときも,きちんと「わかりません」と伝えていました。 年度初めはたくさん保健の検査がありますが,静かに落ち着いて検査を受けることができています。 給食室からこんにちは![]() たけのこごはんは,春の食材を使ったセルフ混ぜごはんでした。昨今は,旬や季節感が失われがちですが,給食では子どもたちが季節感を感じられるように工夫しています。 |
|