京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up18
昨日:200
総数:232410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

春見つけ

画像1画像2
昨年、4組で育てていたキャベツの葉に、モンシロチョウの幼虫を発見しました。

しばらく、教室で観察してみようと思います。

さっそく子どもたちは、教室にある本で育て方を調べていました。

はがきを書こう

画像1画像2
国語の時間に、はがきを書く学習をしました。

はがきを出す相手は、お母さんです。

母の日も近かったので、普段は言えない感謝の気持ちを心を込めて丁寧に書きました。

高学年の子は、宛名を書く練習もしました。相手の名前を真ん中に大きめの字で書くこと、相手の名前の後には、「様」を書くことに注意して書きました。


3年生 理科の学習

画像1画像2画像3
理科の学習では,植物をそだてる学習をしています。
牛乳パックで作ったマイ植木鉢に種を蒔きました。
大豆・オクラ・ホウセンカ・マリーゴールドの4種類の種を蒔きました。
これから成長の様子を観察カードにて記録していきます。

3年生 おむかえ集会

画像1画像2
今日は1年生のお迎え集会が3・4時間目にありました。
練習してきた「勇気100%」をみんなで心をこめて歌いました。
練習の段階から笑顔で取り組めたことがとても印象的でした。
みんなとてもよく頑張りました。

1年 お迎え集会

画像1画像2画像3
入学して約1か月が過ぎました。

2年生から6年生のあたたかい言葉と歌で向島藤の木小学校に迎え入れてもらいました。

1年生もお礼に気持ちのこもった歌を披露しました。

少し心配していた面もありましたが,本番に強い子たちです!

上手に発表できました。

1年 交通安全教室

画像1画像2画像3
小学生になって行動範囲も広がったと思います。

動きなれた道ですが,「慣れ」というものが一番こわいものです。

自分の命は,自分で守れるようにしましょう。


1年 春の遠足

画像1画像2画像3
 小学校生活はじめての遠足!

 歩く練習の効果?もあって大勢での電車の乗り換えもスムーズにできました。

 秋の遠足ではもっともっと楽しいことができるように学校生活でたくさんのことを

 学んでいきましょう。

 おいしいお弁当のお礼はしっかり言えたかな?

3年生 図工の学習 くだものを描こう

画像1画像2画像3
本日の図工の学習では,学校に生っている夏みかんのスケッチを行いました。
今回は夏みかんスケッチのその1とその2を行うということで,黒鉛筆のみでのスケッチと色鉛筆で色付けしたものの2点を製作しました。
「影をつくってみよう。」
「濃くしてみたり,うすくしてみたり使い分けよう」
などたくさんのチャレンジを行いました。
とてもよい作品ができました。

3年生 春の遠足 その3

画像1画像2画像3
青蓮院の展望台からの景色を見ました。
地図を見比べながら,京都市を展望する機会をもてたことに3年生も4年生も興奮気味でしたね。

3年生 春の遠足 その2

画像1画像2画像3
お昼の時間は展望台で昼食をとりました。
お弁当やおやつをそれぞれ楽しみながら食べました。
とてもよい天気で絶好の行楽日和でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/15 あいさつDAY 遠足予備日
5/16 土曜学習
5/18 5年長期宿泊学習(〜22日)
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp