京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:251523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 自転車安全教室

 今日は昨日とは違って快晴の一日でした。

 今日,自転車安全教室を行いました。今回は,石田小学校と合同で学習しました。
 まず,自転車の技能を高め,安全に自転車に乗るために運動場に設置された様々なコースで練習しました。子どもたちは,1つ1つのコースを慎重に運転していました。
 次に,教室で色々な標識の意味や注意することを学習しました。実際に警察官の方々から注意することを丁寧に教えていただきました。
 
 子どもたちは,
 「ジグザグのコースが難しかった」
 「止まるところが難しかった」など,しっかり一つ一つの安全ポイントを確認しながら自転車を運転していました。

 今回の学習で学んだことを忘れず,事故にあわないように安全に自転車に乗ってほしいです。

画像1
画像2
画像3

えんそくのおもいで

 一年生の教室では,昨日,遠足で行った京都水族館の思い出を絵や言葉で表現していました。楽しい遠足だっただけに何を描こうか迷っている子どももいました。できあがりがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

美しいすがたに

 学校にはたくさんの樹木があります。今が一番,枝のよく伸びる季節です。いつも管理用務員さんがきれいに樹木を剪定してもらっています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日の給食は,「ビビンバのぐ」「ごはん」「わかめスープ」「牛乳」でした。ビビンバは,韓国・朝鮮のまぜごはんです。子ども達には大人気で「おいしいおいしい」と言って食べていました。ごはんに肉やたまご・ナムルなどの具を混ぜておいしくいただいていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 〜百聞は一見にしかず〜

画像1
画像2
画像3
 台風の影響で昼前から雨が降り始め,雨のなかの社会見学になりましたが,子どもたちは行き帰りの道中を安全に移動することができました。

 今日は,社会で学習した「浄水場」の見学に行きました。浄水場のしくみについては,教科書で学習していましたが,実際に自分の目で見て学ぶことが多くありました。

 「予想以上に浄水場は広かった」

 「水がどんどんきれいになっていく様子がよく分かった」など,

浄水場の見学を通してたくさんのことを学びました。

 見学の最後には,できたての水を飲ませていただき,普段飲んでいる水を同じなのに,

いつもとは違った味わいのある水に子どもたちもおいしそうに飲んでいました。

4年生 理科〜電池のはたらき〜

画像1画像2
 理科の学習で「電池のはたらき」について学習しています。

 今回の学習では,電流の流れる向きをプロペラの回っている向きから調べました。

 また,簡易電流計を使って,電流の流れる向きも調べました。

 子どもたちは,しっかりプロペラの向きや電流計の針の向きをよく見ながら調べていました。

4年生 体育〜バトンパスを工夫しよう〜

画像1画像2
 体育でリレーの学習をしています。

 今は,バトンパスの工夫をめあてに学習しています。

 「どのタイミングでリードをすればよいのか」

 「バトンがうまくわたるようにするためには,どんな工夫ができそうか」など,

 工夫をチームで話し合いながら練習を積み重ねています。

 少しずつバトンパスも上手になってきました。

 これからの練習でさらにスムーズにバトンがわたるように頑張ってほしいです。

6年 遠足

 不思議な動きやかわいい形。乗ったことのない自転車に大満足の子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

6年 遠足

 天候がよかっただけにパラシュート型自転車は最高!ペダルをこいで30mまで急上昇降りるときはパラシュートで着陸。心地よい気分に満足していました。
 また,縦横に揺れるスカイサイクルウオーカーにも楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 春の遠足 part1

画像1
5月11日(月)に,大阪の「関西サイクルスポーツセンター」に遠足に行ってきました。

当日は天気も良く,6年生23名全員がそろい楽しく活動することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp