京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up2
昨日:57
総数:414847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月25日(木)「授業参観」・「ほっこり子育て広場」です。

おいしいお茶が入りました♪

画像1
5年生の家庭科の一番最初の実習は,お茶を入れる実習です。

「家で自分でできることを増やしたいなぁ。」

「家族の役にたちたい!」

と家庭科の学習が始まったときから,やる気満々の子どもたち。

お茶実習では,おいしく入れるコツを見つけながらお茶を入れることができました。

「家でもやってみます!」

と何人もの子どもたちが話してくれました。

子どもたちの入れたお茶で家族だんらん,そんな時間が過ごせると素敵ですね。
画像2

校区探検 西編!

画像1
画像2
画像3
昨日の雨がうそのように、今日は素晴らしい天気になりました。

今回の校区探検は西です!

京都の有名な通りのある油小路通を横に見ながら、校区探検を行いました。

校区探検では、「安樂壽院」を通る際に竹田の歴史についても触れました。

鳥羽離宮といい、皇族とゆかりのある建物が校区にあることを知り、子どもたちも感心しながら探検していました。

これからは竹田小学校の校区地図を作っていく予定です。

新体力テスト with2年生

画像1
画像2
画像3
19日(火)に,新体力テストを行いました。

今年度は,2年生と一緒にグループを作って,各種目に挑戦しました!

反復横とびに上体起こし,立ち幅とび,握力,長座体前屈・・・

2年生を引っ張って活動していたり,優しく教えたりする姿がありました。

図工の作品観賞会~友達のステキ!見つけたよ~

画像1
画像2
画像3
図工の学習では,「春夏秋冬」のイメージを,絵に表わしました。

今日はその観賞会です。

友達の絵を見て,素敵なところやまねをしたいところをたくさん見つけていました。

「ふんわりした色づかいが素敵!」

「つりをしている感じが伝わってくる。」

「はく力があってすごい」

など,子どもたちは次々とよさを見つけて鑑賞カードに書いていきます。

よさを見つけてもらった子も嬉しそうで,お互いの作品を認め合うあたたかい時間になりました。

理科 植物の発芽~インゲンマメ~

画像1
理科の学習で,インゲンマメの発芽の条件について考えました。

「発芽するのに水は必要だろうか」という学習問題で,実験を進めています。

結果はどうなるのでしょうか・・・?

み・じ・た・く

画像1
今日は児童集会がありました。

児童集会では

竹田小学校で守っていく「みそあじ」の確認をしました。

みそあじの~みーーー

「みじたくをしっかりしよう!」です。
みじたく・・・準備ですね。
準備をしっかりしていないと、自分も困るけど
人に迷惑をかけてしまうことになります。

見通しを持って準備をすることが大切ですね。

みじたくをしっかりしよう!!
STEP



1年 生活 学校探検

前回は2年生と一緒でしたが,今回は1年生だけで学校探検に出かけました。
お兄さんお姉さんに教えてもらったことを思い出しながら,楽しく教室を回りました。
画像1
画像2

1年 体育 リレーあそび

運動場でリレー遊びをしました。相手にきちんとバトンを渡すことを意識して頑張りました。
画像1

1年 図書室の使い方を知ろう

図書支援員さんに図書室の使い方についてくわしく教えていただきました。
大きな絵本もたくさん読んでいただきました。これからも気持ちよく図書室を使っていきたいです。
画像1

1年 1年生を迎える会の練習

画像1
迎える会の練習を学年合同で行っています。だんだんと大きな声で歌えるようになってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp