京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:27
総数:954735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

創作中

画像1
休み時間、段ボールで何してるんだろうと聞いてみると、創作活動中だとか。

何が、できあがるんだろう??ちょっと楽しみです♪

1年★牛乳パックのたたみかた、習ったよ!

画像1画像2画像3
4月20日(月)

小学校では,給食のときに飲む牛乳パックのたたみ方がきまっています。

つめこんだときに,たたみ方がバラバラだと,ひっかかってうまく入らないことがあります。

かたくて少し難しかったけど,ちょっとできるようになったよ!

4年理科★天気と気温

画像1
画像2
画像3
4月17日(金)

ひさびさに温度計を使いました。測り方もきちんとできています。教室と運動場だと,気温はどれくらい違うんだろう??

学年集会

画像1画像2
 6時間目,第2回学年会をしました。

修学旅行の係活動やグループの話と1年生を迎える会の内容について聞きました。

最高の最幸の時間が過ごせるように協力して取り組んでいってほしいです。

参観日

画像1画像2
4月20日(月)
 今日の5時間目に今年度初めての参観日でした!そして,1年生にとっても初めての5時間授業でした。
自己紹介や,ゲーム,音読などをして1年生との交流を深めつつ,普段学習していることを表現する時間になりました☆
アッという間に時間がすぎていき,楽しくできました☆

つばめがもどってきたよ

画像1
画像2
画像3
体育館の軒下にあるつばめの巣に、つばめが戻ってきています。

雲一つない晴天の日に,つばめが3羽,とびまわっています。

まだひなは確認していませんが,えさをやっているすがたなど,見られるといいな,と思います。

☆心のもよう☆

画像1画像2
図工で「心のもよう」という学習をしています。

ワクワク・ドキドキ・もやもやなどの様々な感情を「色」・「形」などを工夫して描きました。

鮮やかな色・やわらかい色・にじんでいる色・・・

ギザギザ・らせん状・ふわふわな形・・・

それぞれの気持ちにぴったり合う「色」や「形」を考えながら楽しんで描いていました。

これからも,自分の心と向き合って様々な感情を描いていきたいです!!

★キラリさん発見!!★

「さよなら〜!」と元気よく教室を飛び出したと思ったら

手洗い場で一生懸命掃除をしているキラリさん発見!

「絵の具がいっぱいついてた〜!」

ボランティア精神あふれる素晴らしい4年生です☆
画像1

4年算数★新しいアイテム!!

画像1
画像2
算数の学習が始まりました!

最初の単元は「角の大きさ」についての学習です。

分度器という新たなアイテムを手にして大喜びです☆

4年図工★三原色を使って

画像1
画像2
赤・青・黄の3色だけを使ってたけのこの色を塗りました。

みんな同じ3色なのにこんなに違うんだ!

とお互いの作品を見ながら驚いていました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/15 修学旅行2日目(6年) 学校安全日
5/19 耳鼻科健診5・6年
支部育成学級交流会(松陽小)
5/20 5年非行防止教室 耳鼻科健診かしのみ学級・3・4年
5/21 漢字検定1回目 耳鼻科健診1・2年
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp