![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:137 総数:696539 |
給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・焼肉・トマトとたまごのスープ 本日の献立には夏野菜の「ピーマン」と「トマト」が使われました。 「ピーマン」はとうがらしの仲間です。加熱すると苦味が減って食べやすくなります。「焼肉」に入りました。 「トマト」は体の調子を整えるビタミンCやカロテンが多く含まれています。「トマトと卵のスープ」に入りました。 百人一首大会のようす
ふれあいサロンで百人一首大会をしました。最近,5年生は朝の時間にみんなで百人一首に取り組んでいます。今日はいつもと違った畳の部屋で,少し本格的な気分です。
![]() ![]() ![]() マイムマイムを踊りました
再来週にはみさきの家です。今日は6時間目にマイムマイムの踊りを練習しました。先生たちが前でステップの見本を見せます。「前・横・後ろ・前……」のリズムに合わせて,ステップをふんでいきました。
![]() ![]() ![]() マイムマイムの練習をしました
今日は4年生と一緒にマイムマイムの練習をしました。4年生のみんなと手をつないだり,手拍子をしたり,楽しそうに踊っておました。
![]() ![]() ![]() マイムマイムを踊りました(2)
しっかり覚えられていなくても,踊りだすととっても楽しく,みんなで笑顔になります。再来週に向けてもっと練習にしていきたいと思います!
![]() ![]() ![]() 百人一首大会に参加しました
今日の4時間目,5年生の百人一首大会にNさんも参加しました。「やったことはあるけど苦手やねん。」と言いながらも,一生懸命頑張りました。試合と試合の間には,札の後ろに書いてある上の句を読みながら,次の試合で取れるように覚えていました。
![]() ![]() ![]() 百人一首大会のようす(2)
対戦をする姿は真剣そのもの。しんと静まり返った中で,句が読まれます。対戦に勝つとポイントがもらえて,そのポイントごとにレベルがあがります。レベルが高い人ほど,相手にハンデをつけなければならないので,勝負もなかなか一筋縄ではいきません。拮抗した勝負で,延長戦になるペアもありました。
![]() ![]() ![]() 百人一首大会のようす(3)
勝ち負けにも一喜一憂です。トーナメント形式で,どんどん次の対戦が組まれていきます。今回はクラスでも特に強い子たちが,途中敗退する大波乱も起こりました。
![]() ![]() ![]() 百人一首大会のようす(4)
3位決定戦と決勝戦のようすです。どちらもとても白熱した試合になりました。優勝した児童には,金のカードが贈られました。来週からは,百人一首の句を別の組み合わせに変えようと思います。また次の組み合わせの句も,頑張って覚えて百人一首を楽しんで欲しいと思います!
![]() ![]() ![]() 大きな円をかきました
2組は2回目のコンパスの授業。教室では,コンパスを使って6cmや4cmが半径の円をノートにかいていきました。「もっと大きな円はかけるかな?」ということで,途中からは運動場に出て,半径2mやそれ以上の円をかきました。
コンパスではかけないので,2mのひもを使い,班で綺麗な円をかくことに挑戦します。半径2mが歪まないように,ピンと伸ばしながら線を引いていきました。 ![]() ![]() ![]() |
|