京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up16
昨日:133
総数:1174822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

昼休み

今日も好天に恵まれ,元気一杯に遊んでくれています。
サッカーにバレーボールにバラ当てや鬼ごっこなど多彩です。
画像1
画像2
画像3

畑ですくすく

畑では,イチゴが収穫中で,じゃがいもが育っています。先日植えたサツマイモも順調に育っています。
園芸部のグリーンカーテンの朝顔も伸びてきました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学3年

因数分解のところを学習しています。「X2−8X+15」を使って考える場合、先生からは「掛けて15になる組み合わせを考え,その中から足して「−8」になる数字を選ぶようにという指示がありました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学2年

2年3組の少人数分割で教室クラスのようすです。残りの約半分の人は隣の分割教室です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学1年

正の数負の数の練習問題を確認しています。プラスやマイナスの項が多くなると、まだまだ並び替えの時に失敗があるみたいです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語1年

教科書を使って英語のリピートから始まりました。今日は,学生ボランティアの松浦先生も授業の支援に来てくださっています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語3年

井上ひさしさんの「握手」からルロイ神父の人物像に迫っています。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜1年3組

今朝は1年3組です。たまたま8時25分の予鈴前に教室に行くと,みんな本を出し始めました。普通なら8時30分読書スタートなので,まだだと思っていろいろ他のことをしていそうなところですが,きちんと読書に向かえるところが偉いです。このクラスは普段からきちんと朝読書ができているのだなと感じました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語 3年1組

1組の英語のようすです。様々な表現を使う練習でをしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行した調べ(2)

河口湖、富士山、中華街について調べています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/15 PTA朝あいさつ
5/18 〜5/20修学旅行(3年))
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp