京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up7
昨日:77
総数:533549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

4年☆交通安全教室

5月13日(水)の1,2校時,自転車の交通安全教室がありました。
お天気にも恵まれ,たくさんの地域の方々や保護者の方々のご協力をいただき,実施することが出来ました。
向日町警察署の方々に自転車の乗り方を教えてもらい,一度コースを練習後,いざ実技試験。
左側から自転車に乗る,動き出す前に右側の後方確認を行うなど,ふだんあまり意識していなかったことを知る良い機会となりました。
乗り慣れていない友だちの自転車を使っての実技でしたが,みんな真剣な表情でよく頑張っていました。
後日免許証が発行されます。
画像1
画像2
画像3

学級討論会をしよう!!!

画像1画像2
国語科では「学級討論会をしよう」の学習をしています!

あるテーマに基づき,肯定派・否定派に分かれて討論をします。

説得力のある話し方で聞く人たちを納得させることができるのでしょうか!?

ただいま作戦タイム中…。。

1年生を迎える会〜ろくえもん〜

画像1
画像2
画像3
「ろくえも〜ん!!」という叫び声とともに登場するのは…
6年生!!

ドラえもんならぬ,ろくえもんとして1年生を迎える会で発表しました!!

ミニ劇をしたのですが,恥ずかしがらずに堂々と発表できました☆

これからも学校のリーダーとして,みんなを引っ張っていきます!!

町たんけんその3

画像1
画像2
 三回目の町たんけんに出かけました。
 今回はブラブラin森の宮町・西出町。

 わた毛になっているタンポポを発見!
 はねの模様が黒いチョウチョも発見!
 葉っぱの色がきれいな緑色になっているのを発見!
 もちろんお友だちの家も。
 
 今回も目的の『春さがし』と『お友だちの家』を探すこ
 とができました。日差しが暑かったけど頑張って歩きま
 した。
 
 その後に地域の図書館の場所も確認すると,
 子どもたちは『行きたいな〜。』
 
 また今度,本を読みに来ようね。

                     5月13日

大きくなってきた野菜

画像1
画像2
 久しぶりに花壇へ行き,野菜の生長を見ました。
 
 どのくらい大きくなっているのかな?
 生長したら前と何が違うのかな?
 
 ワクワクしながら,いざ花壇へ!

 7人の子どもたちは以前とは違う様子に喜んだり,
 びっくりしたり・・・。

 自分たちで
 『おおきくなってる。』『白い花がある。』
 『葉がざらざらしてる。』『たまねぎができてる。』
 たくさん見つけられました。素晴らしい!!

 これからどんな風に育っていくのかな?楽しみです。

                   5月14日

 

一年生をむかえる会

画像1
 3時間目『一年生をむかえる会』がありました。
 たいよう学級の一年生への出し物は,頑張って練習して
 きたアンパンマンマーチのベル!
 7人のイキを合わせた素敵な演奏を発表することができ
 ました。お迎えの言葉も大きな声でゆっくり言うことが
 できましたね。
 みんな素晴らしい!!
 
  
 一年生の皆さんこれからもよろしくお願いしますね。

                   5月14日

読み聞かせボランティア

画像1画像2
 今日は,朝読書の時間に読み聞かせボランティアの方が来てくださりました。
「おばけのてんぷら」のお話をみんな真剣に聞いていました。
読み聞かせが終わった後に,みんなで「また来てくださいね。」と。
来月はどんなお話を読んでいただけるのか楽しみです。

おそうじもできるよ

画像1
画像2
画像3
 6年生にお手伝いしてもらっていたおそうじも,今週からは1年生だけでしてみようとがんばっています。

4年生からのプレゼント

画像1画像2画像3
 4年生のお兄さんお姉さんが,1年生のみんなのために
王冠をプレゼントしてくれました。
王冠を1人ずつかぶせてもらい,とても嬉しそうな
1年生。
明日の1年生を迎える会に王冠をかぶって入場します。
素敵なプリンスとプリンセスです。

芽がでたよ

画像1画像2画像3
 連休明けに種をまいたあさがおの芽が出ました。
早い子は,5つとも全部芽が出ていました。
今日は,あさがおの芽をよく見て,絵を描きました。
これからどんどん大きくなって,きれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/15 部活動開講式
5/19 家庭訪問
5/20 家庭訪問
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp