はさみとのりを使って
はさみを使ってぐるぐるやギザギザを切ったり,星やハートの型を切り抜いてのりを使って色紙に貼るという活動をしました。みんな集中して最後まで頑張ってできました。はさみを使うといろいろな形がどんどんできていって,おもしろかったです。
【1年生】 2015-05-14 19:39 up!
初めてのリレー
今日の体育ではリレーをしました。バトンは輪っかを使いました。最初は簡単にコーンの周りをまわり,回を重ねるごとに玉をかごの上に置くなど,パワーアップして進めていきました。座って待つ,応援するなど,楽しくルールを守ってできました!
【1年生】 2015-05-14 19:33 up!
5年理科 インゲンマメの観察
5月14日,5年生が理科学習でインゲンマメの種子を観察をしました。種子を2つに割って観察し,根・茎・葉になる部分を見つけました。双眼実体顕微鏡で観察すると本葉の葉脈まで観察できました。双眼実体顕微鏡で見える世界に驚いていました。
【5年生】 2015-05-14 19:33 up!
体育「体ほぐし・なわとび」
今日から始まった「体ほぐし・なわとび」の学習で,個人でのなわとびの練習の後,大縄「みんなで何人入ってとべるか」と「8の字」3分間で何回とべるか,に挑戦しました。初回にもかかわらず,いきなりグループ全員が入ってとべたBチーム。チームワークが絶妙でした。3分間では209回という記録が出ました。今後の記録更新が楽しみです。
また,体ほぐしでは「人間椅子」に挑戦。みんなで協力し合って見事大成功でした。
6−1の絆が強くなった瞬間でした。
【6年生】 2015-05-14 19:33 up!
校区探検〜桃陽総合支援学校〜
今日の生活科の時間に,「桃陽総合支援学校」へ校区探検に出かけました。桃陽総合支援学校には,「まなびの森」というとても素敵な森があります。子どもたちは,「とびだせ!ふじしろたんけんたい」として,たくさんの素敵なところを見付けにいきました。みどりの会のみなさんにもお世話になり,知らない植物のことを聞いたり,チェーンソーの実演を見せていただいたりしました。
子どもたちは,「大きいたけのこがある!」「鳥のさえずりが聞こえるよ!」「竹のにおいがするね。」と,目や耳,鼻など体全体を使って観察していました。
来週には「京都教育大学附属特別支援学校」へ探検へ出かける予定です。今から楽しみにしている子どもたちです。
【2年生】 2015-05-14 19:32 up!
花背山の家に向けて
花背山の家に向けて,しおりづくりをしました。
1ページずつ確認しながら,自分のしおりをつくりました。
活動予定を読んだり,野外炊事の流れを確認したりしながら,山の家の活動への意欲が高まっているようでした!
【5年生】 2015-05-14 19:32 up!
総合「安心安全 藤城キッズ」
4年生の総合では,自分たちの校区内の,防災・防犯について調べる学習を進めていきます。今日は,その1回目として校区探検にいきました。防災の視点から校区内の公園を中心にまわりました。来週早速2回目の校区探検にもでかけます。自分たちの校区を知り,防災・防犯に関する理解を高められる学習にしていければいいな,と思います。
【4年生】 2015-05-14 19:32 up!
音楽本格的に学んでいます!
今回は,声の出し方を教えていただきました。
鼻から息を吸う時に息が入っていく所と,口から息を吸う時に息が入っていく場所が
全く違い,鼻から息を吸う方が「腹式呼吸」しやすいということで,必死になって鼻から息を吸っていました。腹式呼吸で,自然に美しい声が出せるようになるといいですね。
【6年生】 2015-05-13 19:47 up!
体育「走り高とび」最終時間!!
今日で「走り高とび」の学習が終了します。
今まで学んだことをフルに生かして,全力で記録更新に臨みました。
結果,3分の2くらいの子どもたちが前の時間の記録を更新!!
助走・踏み切り・とびかたの工夫を自分なりに行い,また,グループの子どもたちでアドバイスし合い,より高く・美しくとぶことができたようです。
【6年生】 2015-05-13 19:47 up!
畑に野菜を植えました!
今日は畑に野菜の苗を植えました。
赤いミニトマト,黄色いミニトマト,キュウリに茄子,枝豆です。
土をスコップで掘って,ポットから取り出した苗を植えていきました。
始めは要領がわからなかった子もいましたが,少しずつ慣れてスピードアップ!
あっという間に植えてしまいました。
早く実ができるように,水やりやお世話を頑張ります!
【たけのこ学級】 2015-05-13 19:22 up!