京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:23
総数:818872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

1年生を迎える会 その2

 4年生,5年生,6年生は演出に工夫があり,見ごたえがありました。歌も高学年ほどしっかり歌えているところが素晴らしかったですね。
 これは当たり前のようで,なかなか当たり前に出来ないことです。これから様々なところで1年生のお世話をお願いしますね。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 その1

 24日(金)の3校時に「1年生を迎える会」を行いました。
 1年生が6年生に手を引かれて入場してきました。児童会の本部役員さんのあいさつで「1年生を迎える会」が始まりました。
 2年生,3年生のお迎えの出し物です。言葉も歌もばっちりでした。
画像1
画像2
画像3

理科「しぜんのかんさつをしよう」

とてもいい天気で,中庭にいろいろな生き物がいました。
生き物はそれぞれ,色や形・大きさがちがうということに気付きました。
画像1
画像2

理科の実験

昨日,自分たちで考えた実験計画をもとに,実験をしました。線香の煙で空気の動きを見ました。そこから新たな疑問も出てきたようです。これからの学習がまた楽しみです。
画像1

理科の学習

理科の学習で使用するために植えたじゃがいもが,芽を出しました。しっかり水やりをして育て,学習に備えたいと思います。成長が楽しみです。
画像1
画像2

町別集会の後の集団下校

 23日(木)に今年度1回目の町別集会がありました。
 子どもたちは町ごとに,登校班の確認をして,安全な登下校について話し合いました。その後,校外補導委員の方と町担当の教員の話を聞き,集団下校しました。
 子どもたちは,お世話になっている「桂東見守り隊」の皆さんに見守られながら,下校しました。毎日ありがとうございます。
 今年度もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

初めての参観日(1・2年)

今日は,今年度初めての参観日でした。1年生は,国語で「うたにあわせてあいうえお」という学習をしました。とても楽しそうに音読をする子どもたちでした。
2年生は,算数で「たし算とひき算」の学習をしました。写真は,数え棒を使って,自分の考えを説明しているところです。
画像1
画像2

初めての参観日(3・4年・5組)

3年生は,算数で「わり算」の学習をしました。「15個のいちごを3人に同じかずだけわけると・・・?」という課題をみんなで考えていきました。
4年生は,国語で「漢字の組み立て」について学習をしました。クイズ形式の学習に子どもたちは引き込まれていました。
5組は,「学校をたんけんしよう」という楽しい学習でした。写真は,音楽室で自分が鳴らしたい楽器を鳴らしているところです。
画像1
画像2
画像3

初めての参観日(5・6年)

5年生は,算数で「体積」の学習をしました。「2つの直方体の大きさを比べる」という課題で考えを出し合って,「どちらがどれだけ大きいか」を調べるにはどうすればいいか話し合いました。
6年生は,社会で「縄文のむらから古墳のくにへ」という単元の導入学習をしました。二つの時代のさし絵を見比べて,気づいたことを出し合いながら話し合いを進めました。
画像1
画像2

書いたり読んだり始ったよ

 文字を書いたり,本を読んだり,数を調べたり1年生の学習が始まりました。
 口を大きく開けて,はっきり読むことがとても大切です。
 宿題も始まりみんな頑張っています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/14 ALT6年  内科検診(4年,6年)
5/15 学校安全日  再検尿
5/16 学校安全日  ALT5年  委員会活動
5/17 なかよし学年遊び顔合わせ(朝読書)  代表委員会  16:00〜5年生スチューデントシティー及び山の家保護者説明会
5/18 委員会活動  ALT5年  耳鼻科検診(5組,5年,6年)
和食推進の日「和(なごみ)献立の日」  フッ化物洗口  ロング昼休み  交通安全教室2校時…2年,3校時…1年  13:30〜内科検診3・4年
5/19 支部育成学級交流会(於:松陽小学校)  代表委員会(昼休み)  スクールカウンセラー来校(13:30〜17:30)  耳鼻科検診(1年・2年)
6年生修学旅行(1日目)
5/20 ロング昼休み  フッ化物洗口  耳鼻科検診(3年,4年)
6年生修学旅行(2日目)  トイレ清掃
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp