京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:27
総数:954515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

修学旅行 19

画像1
画像2
子どもたちも太鼓をたたくことができました。

修学旅行1日目 今日は以上で終わりです。
また,明日を楽しみにしておいてください。

修学旅行 18

画像1
画像2
太鼓ショーが始まりました。大きな太鼓も登場しています。日本で二番目に大きいそうです。さすがに,すごい迫力です。

修学旅行 17

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた夕食です。豪華です。全部食べられるか,心配なほどです。何から食べようかな?

♪雨の日も楽しく♪

画像1
お昼から久しぶりに雨が降り,昼休みに教室遊び♪

『ばくだんまわし』をしていました。

音楽に合わせて隣の人へどんどん回し止まったところでドッカ〜ン!

とっても盛り上がっていました☆

なかよし集会

画像1画像2
 今日は学校探検・遠足に向けて,なかよし集会をしました。司会・はじめの言葉・終わりの言葉などしっかりと進行してくれました。

トマト苗を植えたよ

画像1画像2
 生活科で育てるトマト苗を植えました。これからがんばって育てて立派なトマトを育ててほしいです。

なかよし集会

画像1画像2画像3

2年生のお兄さん,お姉さんと 「なかよし集会」を行いました。

数人のグループに分かれてゲームをしました。

来週の学校探検の時にも一緒にまわります。

みんなで仲良く楽しい時間を過ごすことができました。

アレルギーについて

画像1
 アレルギーについて学習しました。
 みんな真剣に考えていました。

 友だちを大切にしよう!

 エビバディ・ヒーロー!!

☆お米物語〜お米の一生をさぐろう〜☆

画像1
5年生は,総合的な学習の時間にお米について学習します。今日は,その初めての授業でした!!

お米について知っていることを出し合うと,お米の「品種」についてや「田植え・稲刈りなどの育て方」についてのことが出てきました。

今日は,種もみを観察し,「塩水選」という方法で発芽しやすい種もみを見つける実験をしました。

塩水に種もみを入れると・・・あれ??
浮いているものと沈んでいるものがありました。

種もみは,「沈むものが発芽しやすい」ので,沈んだものだけを取り分け,今後育てることにしました。

種もみを初めて見たり触ったりした児童が多く,すてきな出会いとなりました。

今後一年間にわたって続いていく「お米物語」の学習がより楽しみになりました。

☆国語 新聞記事をよく読んで☆

画像1
国語で「新聞を読もう」という学習をしました。

今日はその授業の最終回ということで,興味のある記事を選び,意見や感想を書きました。

子どもたちは,普段じっくりと新聞を読むことが少ないので,読むのに苦労している子どももいましたが,記事を何度も読みながら頑張って活動していました。

この学習をきっかけにし,朝の会のスピーチやパワーアップ学習などでも新聞記事に対する意見文を書いたり伝えたりしていきたいです☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/14 修学旅行1日目(6年) 午後水曜校時
5/15 修学旅行2日目(6年) 学校安全日
5/19 耳鼻科健診5・6年
支部育成学級交流会(松陽小)
5/20 5年非行防止教室 耳鼻科健診かしのみ学級・3・4年
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp